• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

エイズウイルス捕捉性を有するグラフト化カードラン硫酸の合成と機能

研究課題

研究課題/領域番号 08651041
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 孝  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40166955)

キーワードカードラン / カードラン硫酸 / 水不溶性 / グラフト共重合 / 架橋 / 抗エイズウイルス作用
研究概要

これまでに行ってきたグラフト共重合体の硫酸化では、反応の条件を激しくすると硫黄含有量は増加するが、収量が減少する傾向が見られた。これは、硫酸化度が高くなると分子の親水性が増大して水に対する不溶性を保ちきれなくなり、部分的に水に溶解してしまうため、水不溶部の収量が減少しているものと考えられる。そこで、今回は、重合の際にジメタクリル酸エチレングリコールを少量加え、部分的な架橋構造の導入を検討した。得られた共重合体は、通常のクラフト共重合体の溶媒であるDMSOに膨潤はするが溶解はしないことから、架橋構造が導入されているものと考えられる。モノマーの仕込量を変化させることにより、側鎖の導入率の異なる共重合体が効率よく得られた。得られた共重合体の硫酸化は、DMSO中でピペリジン硫酸を用いて行った。硫酸化後の共重合体は、これまでと同様に水に膨潤したゲル状を示したが、より形状のハッキリとしたものが得られた。しかし、以前のグラフト共重合体の硫酸化よりは幾分改善されたが、硫酸化剤を過剰に加えると、依然として水溶部の収量が増大して水不溶部の収量が減少する傾向が見らた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 崔 允聖: "Synthesis of mltouted heteropoly sacchaides having anto-AIDS Virus actrity byring opening polyruenzution of 1,4-anyfydrodeoxyribose derivatines" Polymer J.29. 374-379 (1997)

  • [文献書誌] 沢田 裕司: "Grapt copolynorization of styrene with curdlan initiatey by ammunoum persultate" Sen'i Gakkaishi. 53. 393-399 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi