研究課題/領域番号 |
08660161
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
辻 英明 徳島大学, 医学部, 助教授 (20093875)
|
研究分担者 |
板東 紀子 徳島大学, 医学部, 教務員 (40116851)
木本 真順美 徳島大学, 医学部, 助手 (40108866)
|
キーワード | Gly m Bd 26K / soybec allergen / cDNA / cloning / allergenicity |
研究概要 |
大豆は我が国においては牛乳および卵と並んで代表的なアレルギー食品の一つである。大豆中のアレルゲンの研究は著しく遅れていたが、我々は系統的な研究を行い、そのアレルゲン成分を検索し、その実体を明らかにしてきた。即ち、大豆には、約16種類のタンパク質成分が存在し、そのうち、Gly m Bd68K,Gly m Bd 30KおよびGly m Bd 26Kが主要なアレルゲンであることを明らかにした。これら主要なアレルゲンのうち、Gly m Bd 68KおよびGly m Bd 30Kのアレルゲン性についてはよく理解されるようになった。しかし、Gly m Bd 26Kについての理解はきわめて乏しい。本研究はGly m Bd 26Kのアレルゲン性を解明することを目的としているが、本年度は以下の成果が得られた。 まず、Gly m Bd 26Kに対するモノクローナル抗体を作製し、それをリガンドとするアフィニティゲルを調製した。Gly m Bd 26Kを等電点沈殿、硫安分画、アフィニティクロマトグラフィー、DEAE-SepharoseクロマトグラフィーおよびSephacrylS-200クロマトグラフィーにより電気泳動的に均一に鈍化することに成功した。精製標品を用いてその諸性質を検討した結果、その分子量は26000、等電点は6.1、並びにAsn結合型糖タンパク質であることが示された。また、NおよびC末端アミノ酸配列並びに内部の部分的なアミノ酸配列より本アレルゲンは従来報告のない未知のタンパク質であることが明らかになった。 これらの情報に基づいて、混合オリゴヌクレオチドからなるプローブを作製し、cDNAライブラリーより目的とするcDNAのクローンを得るように検索中である。また、それと並行して、polymerase chain reactionを行い、Gly m Bd 26KをコードするDNA断片の合成を精力的に行っているところである。つい最近、有望な数個のクローンを見い出しており、現在、それらが果たして目的とするcDNAであるか否かを検討中である。
|