研究課題/領域番号 |
08660179
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
酒井 秀夫 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (70126069)
|
研究分担者 |
岩岡 正博 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40213269)
下村 彰男 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20187488)
小林 洋司 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00111394)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | 森林利用 / 森林空間利用 / 森林レクリエーション / 林道 / 作業道 / GPS / 基盤整備 |
研究概要 |
近年、森林には木材生産以外にも多様な機能が求められるようになってきており、森林全体の空間利用の重きが増してきている。本研究成果は以下のとおりである。 1.森林の空間利用の定義づけを行い、森林の空間利用から見た森林のパターンを、里山、奥山というアクセスの難易と、森林資源としての木材の蓄積、および生物の多様性をもとに分類を試み、針葉樹人工林、里山低質広葉樹林、広葉樹奥山天然林を事例に、森林の空間利用の可能性とその基盤整備方策について考察を行った。 2.林道、作業道の森林リクリエーション利用の観点からの利用可能性について検討を行った。路面の維持管理が容易なく、交通量の増大に耐えきれないことが明かであった。林内路網の一般利用に際してはまず管理体制の確立が必要であることを確認した。森林を一般の人が利用するにあたって、マナーについても広く教育する必要がある。 3.森林における移動型レクリエーション活動に利用される道路や遊歩道が有すべき機能や特質を整理し、その構造や規格、そして森林空間を楽しみ森林に対する認識を高めるための遊歩道整備および誘導ガイドの考え方について考察した。 4.森林の空間利用と森林保護のあり方が問われている森林地域として屋久島を対象として現地調査を行い、屋久島の森林空間利用の現状と問題点について整理を行った。 5.GPSを用いた簡易測量方法の確立のための検討を行い、ハンディタイプのGPS受信機であっても、アンテナ高を4m以上の高さとすることにより森林内のかなりの部分で簡易に精密測位が行えることが示唆された。
|