森林内の樹木の分布パターンを、御蓋山や田上山などでの測定結果を用いて解析した。御蓋山のナギとイヌガシが優占する林分においては、当年生実生から成熟木にいたるすべての個体の位置図を作成し、種ごとの分布パターンの集中性、両種の間の分布相関を、L関数を用いて解析した。両種の個体サイズおよび、雌雄の別によりいくつかのクラスに分けて解析を行い、ナギの雌雄性が両種の分布、特にイヌガシの分布パターンに及ぼす影響を検討した。その結果、ナギの実生と稚樹は強い集中分布を示した。ナギのサイズが大きくなるにつれて、分布の集中度は弱くなり、成熟個体では一様分布に近づいた。イヌガシの実生も集中する傾向が見られたが、ナギに比べるてその程度は弱かった。イヌガシではサイズの大きな個体で集中度が高くなる傾向が見られた。ナギの実生と稚樹は、雌株と正の分布相関を示したが、雄株とは負の分布相関を示し、ナギの実生や稚樹は雌株のまわりに多く、雄株のまわりに少なかった。イヌガシの大きな個体とナギの雌株との分布相関はランダムであったが、雄株との間には正の相関がみられ、ナギの雄株とイヌガシは共住みの傾向があった。これらの結果は、耐陰性などの点でナギに競争力は劣るが種子散布力の大きいイヌガシが、種子散布力の小さいナギの種子の供給が少ないナギの雌株のまわりで更新しているという仮説を支持し、両種の共存にナギの雌雄性が大きく関わっていることが示唆された。
|