• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

画像せりのデータベース集積システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08660270
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鳥取大学

研究代表者

笠原 浩三  鳥取大学, 農学部, 教授 (60135837)

研究分担者 仙北谷 康  鳥取大学, 農学部, 講師 (50243382)
キーワード青果物流通 / 卸売市場 / 画像せり / 品質評価 / 流通システム
研究概要

本研究は、青果物流通における卸売市場の価格形成機能の重要牲に鑑み,その一層の効果的な機能を果たすべき画像情報せりに基づく流通システムの在り方を研究したもので,第1年目の本年度は画像情報せりの基礎となるデータベースの集積に必要な条件整備を行ったものである。
「画像情報せり」とは、従来市場内で現物を目の前にして行っていたせり売り方式を、産地から電送される「画像情報」と「数値情報」に基づいて瞬時にコンピュータせりによって取引を行う方式である。この方式は現物に代えて「画像情報」に基づいてせり売りが可能になることから、青果物をわざわざ市場内に持ち込む必要性が無くなり、従来から生鮮食料品の宿命とされていた商品特性を一気に克服しようとするものでもある。さて,データベースに必要な条件整備として今年度行ったものは次の通りである。
(1)画像情報電送システムのフレームワークの検討,及びデジタルカメラによる現地画像画面の撮影・鮮明度の確認,及びWWW画像せりシステムの作成事例
(2)全国の卸売市場対象に実施したアンケート調査により,各種品質評価に関する数値情報の整備,
(3)時系列解析等による市場価格情報に関する加工・解析数値情報の整備,
特に(2)の卸売業者び中卸業者・売買参加者に対するアンケート調査では,せりに応札する際に拠り所としている品質評価基準についてその実態を把握したもので,鮮度,色,形等が主たる評価要素となっていることが明らかになったが,勿論これらは品目毎の商品特性に応じて様々に異なっており、一層詳細な品目別のデータベース化が必要となる。
また,(1)の画像情報電送システムの具体例としてWWW画像せりシステムのプログラム作成を行い,具体化に向け大きく前進させることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 万里・笠原浩三・仙北谷康: "時系列解析における可変型季節性指数の抽出に関する研究" 1996年度日本農業経済学会論文集(農業経済研究別冊). 1996年度版. 5-12 (1996)

  • [文献書誌] 万里・笠原浩三・仙北谷康: "連環比率移動法とEPA法の季節性指数に関するモンテカルロ実験" 地域農林経済学会大会報告論文集(農林業問題研究別冊). 第5号(印刷中). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi