研究概要 |
本年度の目的は、日本産肝蛭集団内にミトコンドリアDNAの種内変異が存在するか否かを制限酵素切断パターンによって明らかにすること、さらに日本産肝蛭、F.hepaticaおよびF.giganticaのリボソームDNAのITS-2領域の塩基配列を決定し、それらを比較検討することであった。今回、屠蓄場で採集した日本産肝蛭虫体は全て3倍体個体であった。各虫体より抽出したゲノムDNAを8種類の制限酵素(BamH I,Bgl II,Dra I,EcoR I,EcoR V,Hind III,Mfl IおよびSca I)で切断し、PCRで増幅したミトコンドリアDNAをプローブとしてサザンブロットハイブリダイゼーション法によって制限酵素切断パターンを検出した。また、F.hepaticaおよび韓国産肝蛭(単為生殖の二倍体)の切断パターンと比較した。その結果、日本産肝蛭の三倍体個体集団には少なくとも2型のミトコンドリアDNA多型が存在し、両型の母方祖先種はF.hepaticaではなく、F.giganticaと考えられること、さらにはその内の1型と韓国産肝蛭(はF.giganticaの共通祖先に由来すると考えられることが明らかとなった。一方、核リボソームDNAのITS-2領域の塩基配列から、日本産肝蛭の三倍体個体には異なる2型が認められ、1型はF.hepaticaとほぼ一致し、他型は東南アジア(インドネシア、マレーシア)産F.giganticaと一致することが明らかとなった。
|