• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

雑草種子の収集・保存と形質・画像のデータベース化

研究課題

研究課題/領域番号 08660399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物資源科学
研究機関岡山大学

研究代表者

榎本 敬  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (50033254)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード雑草種子 / 野性植物種子 / 種子保存 / DATA BASE / 種子画像 / 帰化植物 / 絶滅危惧植物 / 種子図鑑
研究概要

1998年1月末までに216科4,385種、22,133点の種子を収集し、保存することができた。その中で雑草と考えられる種類は138科1,851種15,330点である。冷凍保存することにより、生存状態で保存できている種子は185科、2,435種、8,636点である。研究目的であった日本の雑草種子は大部分収集保存することができた。さらに当初目的としていたことではないが多くの種を収集した結果いわゆる絶滅危惧植物およびそれに準ずる植物の種子を79科231種692点収集することができた。
帰化植物の大部分の種類は雑草であるが80科708種4,990点の帰化植物の種子を収集することができた。種子の収集できている国、地域は60カ国あり、点数の多い順に日本(16,800)、韓国(1,022)、ドイツ(818)、アメリカ(574)、オーストラリア(413)、インドネシア(324)、台湾(207)、タイ(171)、中国(90)、フィリピン(77)となっている。
種子の画像は35mmカラースライドフィルムを用い、実態顕微鏡で撮影した。画像のコンピュータへの保存は計画段階より急速に伸展したため、フォトCDへの書き込みを行わず、フィルムスキャナーからMOに記録する方式に変更した。現在101科972種の種子あるいは果実の画像を撮影済みであり、種子画像としてコンピュータデータベースに登録した。
種子の重量に関しては110科1,074種1,625点測定できた。サイズに関しては192科2,351種測定した。種子画像と基本データベースへの連結は使用しているデータベースソフトのWindows対応が大幅に遅れたため、完成できていない。画像のカラー印刷が現有のプリンターでは鮮明でないため、研究成果報告書の画像はカラースライドからのダイレクトプリントのカラーコピーとした。報告書に取り上げる種は笠原安夫(1968)「日本雑草図説」に掲載された種330種を選んだ。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 榎本 敬: "雑草とはなにか (5) 生長と競争" 岡山県自然保護センターだより. 5・11. 2-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, O., T.Enomoto, K.Nishi, T.Matano, T.Tominaga: "Seasonal change of germination of Poa crassinervis Honda" Weed Research, Japan. 41・4. 316-322 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Enomoto, T.: "Naturalized weeds from foreign country into Japan" Proceedings of International workshop on biological invasions. 1. 2-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 榎本 敬: "日本の帰化植物の渡来時期や原産地について" 雑草研究. 42(別). 204-205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 狩山 俊悟・榎本 敬・小畠 裕子・地職 恵・稲若 邦典: "岡山県産バイカモ類の形態変異" 倉敷市立自然史博物館研究報告. 12. 93-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 狩山 俊悟・榎本 敬・木下 延子・稲若 邦典: "倉敷沖しょ島部の植物" しぜんしくらしき. 21. 2-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 榎本 敬: "雑草とはなにか (6) 栄養繁殖と再生" 岡山県自然保護センターだより. 6・5. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 狩山 俊悟・小島 裕子・榎本 敬: "岡山県新産の帰化植物(8)" 倉敷市立自然史博物館研究報告. 12. 107-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 狩山 俊悟・榎本 敬: "岡山県におけるレッドリスト1997掲載植物の現状(1)" 倉敷市立自然史博物館研究報告. 13. 33-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 榎本 敬・島貫 忠幸・月星 隆雄: "エンドファイトに感染しているイネ科植物の分類群について" 雑草研究. 43(別)(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 嶺田 拓也・榎本 敬・渡辺 修・稲垣 栄洋・小山 直樹: "海抜0mから富士山山頂までの雑草分布 静岡県田子の浦からの踏破調査より" 雑草研究. 43(別)(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 榎本 敬(山口 裕文 編): "雑草フロラをつくりあげる帰化植物" 北海道大学図書刊行会, 234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ecomoto, T.: "What is weed? 5.Growth and Competition." Report of Okayama Prefectural Nature Conservation Center. 5 (11). 2-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, O., T.Enomoto, K.Nishi, T.Matano, T.Tominaga: "Seasonal change of germination of Poa crassinervis Honda." Weed Research, Japan. 41 (4). 316-322 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Enomoto, T.: "Naturalized weeds from foreign country into Japan." Proceedings of international workshop on biological invasions of ecosystem by beats and beneficial organisms.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Enomoto, T.: "The time and origin of naturalized plants of Japana." Weed Research Japan. 42 (suppl.). 204-205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kariyama, S., T.Enomoto, H.Kobatake, H.Katayama, M.Chishiki, K.Inawaka: "Morphological Variation of Ranunculus subgenus Batrachium in Okayama Prefecture, Southwest Honshu, Japan" Bulletin of the Kurashiki Museum of the Natural History. 12. 93-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kariyama, S., T.Enomoto, N.Kinoshita, K.Inawaka: "Flora of the Islands of Kurashiki city." Shizennshi Kurashiki. 21. 2-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Enomoto, T.: "What is a weed? 6. Vegetative Reproduction and Regrowth." Report of Okayama Prefectural Nature Conservation Center. 6 (5). 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kariyama, S., H.Kobatake, T.Enomoto: "New Records of Naturalized Plants of Okayama Prefecture, Southwest Honshu, Japan (8)." Bulletin of the Kurashiki Museum of the Natural History. 12. 107-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kariyama, S.T.Enomoto: "Present Status of Endangered Plants Reported in the Red List 1997, in Okayama Prefecture, Southwest Honshu, Japan." Bulletin of the Kurashiki Museum of the Natural History. 13. 33-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Enomoto, T.T.Shimanuki, T.Tsukiboshi: "Thhe gramineous plants which are infested by Endopytes." Weed Research Japan. 43 (suupl.). 76-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minata, T., T.Enomoto, O.Watanabe, H.Inagaki, N.Koyama: "The weed flora from sea level to the top of Mt.Fuji, Shizuoka Prefecture, Japan" Weed Research Japan. 43 (suppl.). 96-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Enomoto, T.: Naturalized plants of Japan Natural History of Weed. Hokkaido University Press., 17-34,209-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi