ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)含有細胞は鼻プラコードの上皮(後には嗅上皮)に由来し、嗅神経に沿って移動して前脳に侵入し、下垂体前葉のゴナドトロピンの分泌調節の最終共通路として発達する。グリココンジュゲイトであるプロテオグリカンの1つを認識するモノクローン抗体を用いた免疫組織化学により、鶏胚の移動中のGnRH細胞、嗅上皮細胞と嗅神経線維に陽性反応を得た。電子顕微鏡下で免疫陽性反応は細胞膜に沿う細胞外に限局していたので、このプロテオグリカンの細胞外局在が形態学的に実証され、GnRH細胞の移動にこのプロテオグリカンが関与すると考えられた。用いたプロテオグリカン抗体はラットの中枢神経組織のホモゲネイトを電気泳動して得たコンドロイチン硫酸側鎖をもつプロテオグリカンを認識し、その蛋白部分はリン酸化蛋白質脱リン酸化酵素の細胞外ドメインに類似していた。これらの知見から、鶏胚のGnRH細胞外のプロテオグリカンはニワトリ型脱リン酸化酵素の細胞外バリアントであり、いわゆるcell-surface associated extracellular matrix moleculeであると考えられた。このプロテオグリカン分子が結合する細胞膜貫通蛋白の1つは神経細胞接着蛋白であり、鶏胚におけるその蛋白は移動するGnRH細胞と移動経路である嗅神経線維の細胞膜に局在している。したがって、このプロテオグリカン分子は細胞膜に沿う細胞外にあって、GnRH細胞の細胞膜の接着蛋白がプロテオグリカン受容体としてはたらき、プロテオグリカンが受容体に結合することがGnRH細胞の移動調節の一翼を担うと考えられた。
|