細菌性チオール活性化溶血素であるボツリノリジン(BL)およびウエルシュ菌θ毒素の肺循環におよぼす影響を、肺動脈の環状標本と肺微小血管内皮細胞の初代培養を用いて薬理学的に解析するとともに病理組織学的にも検討を加え、以下の結果を得た。 1.ウエルシュ菌θ毒素は極微量で(1赤血球溶血単位(HU)/ml≒0.5ng.ml)でラットの単離摘出肺の灌流圧を著しく上昇させるとともに灌流肺に著明な浮腫をもたらした。 2.細菌性チオール活性化溶血素による単離摘出肺の著しい浮腫は抗ヒスタミン剤である塩酸ジフェンヒドラミンを毒素と同時に灌流しても抑制できなかった。 3.ラットの肺動脈環状標本のフェニレフリン濃度依存性収縮はBLあるいはθ毒素処理によってほとんど影響されなかったが、アセチルコリンによる血管内皮細胞依存性弛緩がBLあるいはθ毒素処理によって著しく抑制された。 4.培養肺微小血管内皮細胞はθ毒素およびBLに対して著しく感受性で、毒素の最小致死濃度はVero細胞に比べて約1/30-50であった。 5.θ毒素およびBLの静注によって急性中毒死したラットの肺は著しい浮腫・欝血および部分的出血を呈していた。 以上の結果より、BLおよひθ毒素は肺循環系における血管内皮細胞に作用して血管透過性の著しい上昇をもたらすことが解った。これらの結果はクロストリジウム性ガス壊疽の重症例にみられる成人呼吸促迫症候群(ARDS)の病態形成にチオール活性化溶血素が深く関係していることを示唆している。
|