• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

ファブリシウス嚢におけるB細胞の正的選択機構

研究課題

研究課題/領域番号 08670371
研究種目

基盤研究(C)

研究機関熊本大学

研究代表者

浴野 成生  熊本大学, 医学部, 講師 (30125273)

キーワード免疫 / B細胞 / アポトーシス / ファブリシウス嚢
研究概要

1。ファブリシウス嚢の個体発生を追って、bcl-xのmRNAを発現している細胞の局在をin situ hybridizationの手法を使って検索した。
〈結果〉
i).孵化前(外界抗原に曝される前)には、bcl-xをしている細胞がファブリシウス嚢濾胞の皮質領域に多く観察された。
ii).孵化後(外界抗原に曝された後)には、それらbcl-xを表現している細胞は、急速に減少した。
2。孵化前にファブリシウス嚢を腸管から隔離したトリ(BDL-chicken)のファブリシウス嚢におけるbcl-xの発現を検索した。
〈結果〉
孵化前(外界抗原に曝される前)と同様に、bcl-xを発現している細胞がファブリシウス嚢濾胞の皮質領域に多く観察された。
〈まとめ〉
ファブリシウス嚢におけるbcl-xの発現は、外界抗原の刺激に強く依存していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 浴野成生: "Immunoglobulin gene hyperconversion on going in chicken splenic germinal centers" The EMBO Journal. 15. 2540-2546 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi