• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

肺免疫機能の解析による職業性呼吸器感作性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 08670398
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

青山 公治  鹿児島大学, 医学部, 講師 (70117472)

研究分担者 胥 宝会  鹿児島大学, 医学部, 助手 (00264408)
松下 敏夫  鹿児島大学, 医学部, 教授 (10022790)
キーワード肺 / サイトカイン / 一酸化窒素合成酵素 / 職業性呼吸器感作物質 / マウス / TDI / ELISA / RT-PCR
研究概要

本研究は、職業性感作物質による呼吸器感作マウスを作成し、その肺免疫機能の変動を、免疫担当細胞の分画、サイトカイン産生、マスト細胞、好酸球および一酸化窒素の面から解析し、呼吸器感作能を適切に評価するパラメーターを選択し、より迅速な評価法を開発しようとするものでる。今年度は、皮膚塗布で感作マウスを作成し、鼻胞内誘発後の肺組織を中心にサイトカインと誘導型一酸化窒素合成酵素の解析を行った。呼吸器感作物質としてTDIを用いてマウスを皮膚塗布および鼻胞内投与により感作し、1週間後に誘発を行った。誘発後1、3、24時間目の各マウスの気管支洗浄液(BAL)を採取するとともに肺組織を摘出し、各サイトカイン(IL-2、IL-4、IL-12、IL-13、IFN-gamma)をELISAとmRNA発現で、また一酸化窒素合成酵素をmRNA発現で検討した。比較のために皮膚感作物質のDNCBによる同様の解析を行った。その結果、TDI感作マウスでは総IgEとTDIに対する特異IgG抗体が検出されたが、DNCB群では検出されなかった。BAL中のサイトカインのパターンは誘発1時間後には有意なIL-4の産生が認められたが、3時間以降はTDIとDNCB群の間では有意な差異はみられなかった。肺組織中のサイトカインのパターンは、いずれの時間においてもTDIとDNCBとの間に差異はみられなかった。一酸化窒素合成酵素の解析は肺組織を対照に行ったがいずれも対照群との差異を見いだせなかった。これらの結果はBAL中のサイトカインの産生パターンと抗体産生が適切なパラメーターになりうることが示唆されたが、さらに誘発1時間以内の経時的変化を詳細に検討することが必要と思われた。肺組織におけるサイトカインおよび一酸化窒素合成酵素の検索では血液を含む全肺組織をホモゲナイズしており、誘発後の局部的変化をとらえるには不適切であったのかもしれない。現在肺門リンパ節を含む気管支およびその周辺組織を試料として解析を行う予定にしている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 青山公治 他: "TDI処置のサイトカイン産生誘導に対する影響" 産業衛生学雑誌. 38(増刊). S463- (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi