研究課題/領域番号 |
08670423
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
宮尾 克 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (70157593)
|
研究分担者 |
近藤 高明 名古屋大学, 医学部, 助手 (00195900)
榊原 久孝 名古屋大学, 医学部, 講師 (80153873)
豊嶋 英明 名古屋大学, 医学部, 教授 (10023657)
|
キーワード | アルツハイマー病 / 瞳孔反応 / スクリーニング検査 |
研究概要 |
アルツハイマー型痴呆患者における抗コリン剤への瞳孔反応 はじめに:アルツハイマー型痴呆患者において抗コリン剤への瞳孔の過敏反応があり、これが早期発見に有用であるとの説があるので、本研究で追試した。 方法:対象は、健常者15名、アルツハイマー初老期発症者(AD)21名、老年期発症者(SD)32名、中年ダウン症(DS)6名、パーキンソン病(PD)10名、脳血管性痴呆(VD)9名であった。 薄明状態で暗順応させ、ミドリンPのTropicamideが0.01%になる希釈液を片眼に点眼し(対眼に生食液)、携帯型自動瞳孔測定装置を用いて、5〜10分おきに瞳孔径を測定した。瞳孔径最大時の値を各群で比較した。解析は全年齢層と70歳未満群の2通りで行った。 結果:全年齢層の場合、最大散瞳量は、健常者で平均0.51mmであり、ADで1.00、DSで1.49、SDとVDは健常者と同様であった。健常者と有意な差をDSのみが示した。 70歳未満群での比較では、AD(平均63.9歳)が18名で、平均1.12mm(sd:0.52mm)であり、7名の対照健常者(平均57.9歳)で平均0.20mm(sd:0.75mm)であった。また、6名のDS(平均35.8歳)では、平均1.49mm(sd:0.54mm)の散瞳であった。ADと対照及びADとDSのそれぞれ両群の間にはt検定で5%以下の危険率で有意差があった。 考察:瞳孔反応によるアルツハイマー病の診断方法は、70歳未満の患者のみで、健常者との間で有意差を認めた。アルツハイマー病の瞳孔反応を用いた診断には、対象を検討しつつ行う必要がある。今後、他の指標との関連を含めて検討する予定である。
|