• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

寝たきり度モニタリングシステムの開発と研究

研究課題

研究課題/領域番号 08670467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関広島県立保健福祉短期大学

研究代表者

住居 広士  広島県立保健福祉短期大学, 理学療法学科, 助教授 (30249528)

研究分担者 高山 忠雄  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (20254568)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード介護保険 / 寝たきり / 介護度 / 介護モデル
研究概要

寝たきり度モニタリングシステムの開発と研究
介護モデルの構築には、介護を必要とする人々への介護学からの研究アプローチが必要であります。介護を必要とする人々へ実践的アプローチをすることで、「尊厳のある生活(ROL)」を護り介(たす)ける介護モデルを確立することが可能となるのです。介護モデルは、要介護者との個別性を重んじその多様性を認めて、個人に合った介護支援業務により構成される必要があります。まず介護モデルにおける介護度を構成するための基本的な介護要因を、(1)生命(Life Care)(2)生活(Living Care)(3)ケアマネジメント(Care Management)(4)医療(Medical Care)(5)末期(Terminal Care)(6)在宅(Home Care)(7)家族(Family Care)の7介護要因によって大別しました。それぞれの介護要因を、I 関わり度(Involvement) II 困難度(difficulty) III 必要度(Necessity)の介護評価によって、介護モデルの指標である「介護度(Kaigo Index)」によって介護状態を評価していきます。つまりその7つの介護要因に属する介護業務が、要介護者に対して、1)どのように関わっているのか。2)どのように困難があるのか。3)どのように必要であるのか。という3つの点にたって介護評価していきよす。その関わり度・困難度・必要度から数量化した介護度による介護評価に基づいて、ケアプラン・ケアマネジメントを通じて介護する過程が介護モデルなのです。その介護評価の相互関係から、介護度=困難度×(関わり度+必要度)として数量化できました。その介護度と介護要因の相互関係を検討しました。生命、生活、ケアマネジメントは相互に強い相関関係があり、相互に関連性をもった業務が多いことを示唆しています。逆に在宅・末期における生命との相関係数が低値であり、その連携がとれていない状況も示しています。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 住居 広士: "要介護高齢者の介護度による介護モデルの構築" 厚生の指標. 45巻. 16-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 住居広士、江原勝幸: "要介護高齢者における介護度と日常生活自立度の関係" 広島県立保健福祉短期大学紀要. 3巻. 57-64 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 住居 広士: "巻頭言-介護保険におけるリハビリテーション介護と介護モデルの構築" 総合リハビリテーション. 26巻. 717-717 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 住居 広士: "介護保険制度に向けた高齢者の総合診療システムの構築に関する研究" 老年医学. 36巻. 1781-1787 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 住居 広士: "「尊厳ある」人生からみた介護保健法とは" 福祉のひろば. 73. 118-123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 住居 広士: "介護モニタリングシステム" 日本臨床バイオメカニクス. 18. 115-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 住居 広士: "介護保険総合研究-介護モデルの理論と実践-" 大学教育出版, 282 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 住居 広士: "リハビリテーション介護" 一橋出版, 210 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.SUMII,N.DOHI, T.TAKAYAMA, T.ANME, H.SHIMOKATA and H.ENDO: "The Kaigo index according to involvement, difficulty necessity of whole care given to the elderly and disabled" The 8^<th> World Congress of the International Rehabilitation Medicine Association, Monduzzi Editore. 749-754 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi