• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

慢性関節リウマチ患者の関節滑膜からEBV遺伝子発現の滑膜細胞株の樹立とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 08670530
研究種目

基盤研究(C)

研究機関埼玉医科大学

研究代表者

小出 純  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70178193)

キーワード慢性関節リウマチ / EBウイルス / 滑膜細胞株 / インターロイキン(IL)10 / 塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF) / TGFβ1 / LMP-1 / EBNA陽性
研究概要

慢性関節リウマチ(RA)の関節滑膜での炎症病態を解明するために、これまで、RAの患者から採取した滑膜組織より得られた、滑膜細胞や浸潤リンパ球を限界希釈法によりクローン化し、樹立した各種細胞株の機能と特徴を解析してきた。今回、同様のRA滑膜細胞のクローン化の結果、一人の活動期RAの患者(YK)から、EB(Epstein-Barr)ウイルス(EBV)が感染した滑膜細胞株、DSEK細胞株を樹立した。かかるDESK細胞株は、形態学的にも、免疫組織学的にも、線維芽細胞様(B型)滑膜細胞由来であり、その細胞表面抗原は、CD44,58およびHLA-DR抗原が陽性であり、CD11a,11b,11c,14,19,20,21,22,23,54,62L,106,sIgMおよびHLA-DQ抗原は陰性であった。この、fibroblastoid DSEK滑膜細胞は、サザンブロッテイングとイムノブロッテイングによって、EBV-DNAおよびEBNA(EBV nuclear antigens)-1,-2,LMP(latent membrane protein)-1を有することが証明された。さらに、DSEKクローン化細胞は、無刺激で培養上清中にIL10,TGF(tansforming growth factor)β1,およびbFGF(basic fibroblast growth factor)の有意な産生を認めた。以上、RAの滑膜細胞のクローニングにより、EBV遺伝子発現が証明されたクローン化B型様滑膜細胞株(DSEK)を樹立し、かかる細胞の機能と、その役割を究明することにより、RAの滑膜での病態解明の一歩につながるものと考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Jun Koide: "Spontaneous establishment of an Epstein-Barr Virus-infected fibroblast line from the synovial tissue of a Rheumatoid Arthritis patient." Journal of Virology. 71・3. 2478-2481 (1997)

  • [文献書誌] Jun Koide: "Estabishment of an Epstein-Barr Virus-infected fibroblastoid cell line from the synovial tissue of a patient with Rheumatoid Arthritis." Arthritis and Rheumatism. 39・9. S194- (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi