研究概要 |
【方法】(1)免疫沈降法でRNAP II subunitと反応した抗RNAp II抗体陽性の強皮症15例を対象,全身性エリテマトーデス,多発性筋炎,健常人の589例を対照とした。(2)抗RNAP II抗体のRNAP II 23 kDa,33 kDa subunitとの反応性の検討:ヒトRNAP II subunit23 kDa,33 kDa蛋白をコードするcDNAをtemplateとし,in vitro transcription,in vitro translationにより発現させた。次いで、免疫沈降法により同抗体が認識する蛋白成分を検討した。(3)抗RNAP II抗体の転写活性抑制反応の分析:cytomegalovirus(CMV)immediate early promoterおよびadenovirus major late promoterによるRNAP IIに特異的なin vitro transcriptionはDignamの方法に準じた。Dignam extractとProtein-Aセファロースビーズ結合対象血清IgGをtranscription前に反応させ,その抑制活性を調べた。【結果】(1)抗RNAP II抗体陽性15例中14例血清は,in vitro transcription/translationにより得られたRNAP II-23 kDa蛋白を免疫沈降したが,一例も33kDa subunit蛋白を認識しなかった。(2)抗RNAP II抗体の転写活性抑制反応の分析:抗Sm抗体陽性血清IgGおよび健常人血清IgGでは,CMV immediate early promoterの転写活性を抑制せず,抗RNAP II抗体陽性血清IgGは転写活性を抑制した。adenovirus major late promoterでも同様に,抗RNAP II抗体陽性血清IgGはRNAP II転写活性を抑制した。【結語】RNAPに対する自己抗体は23kDa蛋白などのshared subunit蛋白から始まり,RNAPクラスを超えて階層的に産生される可能性が示された。抗RNAP II抗体はそのsubunit蛋白と反応するばかりでなく,転写活性も抑制した。この結果は,強皮症の発症に転写異常が関与する可能性を示唆する知見の一つと考えられた。
|