研究課題/領域番号 |
08670536
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
松村 竜太郎 東邦大学, 医学部, 助手 (70246742)
|
研究分担者 |
冨岡 玖夫 東邦大学, 医学部, 教授 (20009632)
鏡味 勝 東邦大学, 医学部, 助手 (50233656)
|
キーワード | シェ-グレン症候群 / アポトーシス / Fas抗原 / 唾液腺炎 / 間質性腎炎 |
研究概要 |
FasリガンドをもつCD4陽性細胞が、Fas抗原の発現している細胞と結合し、その細胞を破壊するCD4陽性キラーT細胞活性を示すことが知られている。シェ-グレン症候群に出現する臓器炎、すなわち小唾液腺炎、ならびに腺外症状として特にその中でも頻度が高い尿細管間質性腎炎において、アポトーシス有無、Fas抗原、そのリガンドの発現の有無程度を明らかにし、シェ-グレン症候群の臓器炎の成立機序におけるFas抗原、Fasリガンド系の関与を解明することを目的として検討した。 1.シェ-グレン症候群患者の小唾液腺生検や尿細管間質性腎炎生検の凍結切片に対して抗Fas抗体、抗Fasリガンド抗体を用いて免疫ペルオキシダーゼ法にて染色し、組織病変の程度のFas抗原、リガンドの表現との関係を検討した。小唾液腺導管、間質性腎炎尿細管の細胞浸潤の多い部分に於いて、導管上皮、尿細管上皮に強いFas抗原の発現を認めた。細胞浸潤の少ない部分に於いては、導管、尿細管にはFas抗原に発現は見られなかった。周辺に見られる浸潤細胞の一部にFasリガンドが陽性にみとめられた。細胞浸潤の多い部分に於いて、電子顕微鏡、DNA nick end labeling法にて、唾液腺導管上皮、尿細管上皮細胞にアポトーシスに陥った像が見られた。 2.シェ-グレン症候群の唾液腺炎組織におけるFas抗原、Fasリガンド発現のRT-PCR法により検討したところ、Fas抗原、FasリガンドのmRNAの発現が認められた。 以上より、シェ-グレン症候群の臓器炎に於いて、細胞浸潤の程度に相関して、導管上皮、尿細管上皮にFas抗原の発現が認められ、周囲の浸潤細胞のFasリガンドからのシグナルを受けて、導管上皮、尿細管上皮にアポトーシスが生じ、組織破壊が生じていることが示唆された。
|