• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

気道過敏性発症機序に関する研究-神経原性炎症の自律神経受容体発現に及ぼす影響-

研究課題

研究課題/領域番号 08670648
研究機関秋田大学

研究代表者

塩谷 隆信  秋田大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90170852)

研究分担者 佐々木 昌博  秋田大学, 医学部, 講師 (20221278)
キーワード神経原性炎症 / 自律神経受容体 / 気道過敏性 / 咳過敏性 / カプサイシン / 気管支喘息 / 好酸球
研究概要

まず基礎的研究としては,神経原性炎症を惹起するカプサイシンを10^<-9>Mから10^<-2>Mまで濃度を上昇させて吸入負荷し,誘発される咳嗽数を計測した。その結果,モルモット喘息モデルでは,カプサイシンの濃度依存性に咳嗽が誘発され,この反応はアゼラスチンおよびテルフエナジンにより有意に抑制された。この結果から神経原性炎症を介する気道過敏性は咳嗽を惹起し,これらの反応はヒスタミンにより惹起されることが示唆された。
本研究成果は,第38回日本呼吸器学会総会(1998年3月30日,熊本),第48回日本アレルギー学会総会(1998年12月3日,神戸),1998Annual Meeting American Thoracic Society(April 30,1998,Chicago,U.S.A.),第39回日本呼吸器学会総会(1999年3月26日,横浜)でそれぞれ発表された。また,その成績は呼吸17(2):52-53,1998,臨床薬理29(1):41-42,1998,Arzneimittel Forshung(Drug Research)48(I):149-153,1998にそれぞれ掲載された。
臨床研究である好酸球EG2活性化と気管支喘息の病勢に関する研究成果は,第38回日本呼吸器学会総会(1998年3月30日,熊本),第48回日本アレルギー学会総会(1998年12月3日,神戸)でそれぞれ発表された。また,その成績は,呼吸17(2):S26-S29,1998,Int Arch Allergy Immunol 117(suppl 1):77-80,1998に掲載された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 塩谷隆信 他: "塩酸アゼラスチンのカプサイシン誘発咳嗽抑制作用に関する検討" 臨床薬理. 29. 41-42 (1998)

  • [文献書誌] 伊藤伸朗 他: "感性モルモットにおけるカプサイシン誘発咳嗽の抑制効果" 呼吸. 17(2). 52-53 (1998)

  • [文献書誌] Shioya,T. et al: "Anti-tussive effect of azelastine hydrochloride in patients with bronchial asthma." Arzneimittel Forshung. 48(I). 149-153 (1998)

  • [文献書誌] 鍬崎智映 他: "喘息の病態と全血における活性化EG2の検討" 呼吸. 17(2). 26-29 (1998)

  • [文献書誌] Kuwasaki,T. et al: "Whole-blood flow-cyto metric analysis of eosinophil EG2 expression" Int Arch Allergy Immunol. 117. 77-80 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi