肺組織傷害の発症には、肺胞滲出好中球とそれが放出する組織傷害性のプロテアーゼや活性酸素などが深く関与している。現在までこれらに有効な治療薬が開発されておらず予後は依然として極めて不良である。我々は、肺胞領域に存在する好中球機能抑制因子に着目し研究活動を進めてきた。その研究成果として、肺サーファクタントおよび肺胞II型細胞がヒト好中球機能を抑制することを報告した。またラット肺胞洗浄液から遠心により細胞成分およびサーファクタント成分を除去した上清中にも、ヒト好中球のスーパーオキサイド産生および接着を抑制する生理活性物質が存在することを見い出し報告した。この抑制活性は、100℃、10分の熱処理にて失活したことから、蛋白性抑制因子であり、またSODのような消去剤とは異なる新種の活性物質と考えられ、好中球抑制因子として非常に期待される。 平成8年度の研究計画では、この抑制物質とサーファクタント特異蛋白との因果関係を追求したが、相関関係は得られなかったことは、すでに報告した。 平成9年度は、抑制性のサイトカインであるTGF-bataの関与の可能性について主に検討を行ってきた。TGF-bataの好中球抑制作用の有無、この可溶性分画中のTGF-bata含有、さらには抗TGF-bata抗体による中和試験などを行った。しかし、結果としては、ヒトとラットの動物種の違い、このサイトカインの高い非特異的吸着性などの諸問題が解決できず、このサイトカインの関与については結論を導き出すことはできなかった。また、この物質の分子量は200-300kDa付近と推定できたものの、精製過程で抑制活性が失われるなどの問題が発生し、単離には至らず、従って本研究期間内のモノクローナル抗体確立までは至らなかった。今後、さらに精製過程を吟味して行く予定である。
|