• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

気道粘膜イオントランスポートの調節における一酸化窒素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 08670681
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

玉置 淳  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60147395)

キーワード気道上皮細胞 / イオントランスポート / 一酸化窒素 / サイクリック AMP / Cl チャネル / サイクリック GMP / 気道炎症 / 喘息
研究概要

1.気道粘膜電気的特性の評価(in vitro)
家兎気管粘膜の培養上皮細胞をUssing Chamberにマウントし、voltage clampの条件下で短絡電流(short-circuit current)を測定した。アミロライドを投与し、次いでサルブタモ-ル、フォルスコリン、ブラディキニン、ニューロキニンAを添加すると短絡電流の増加が見られたが、前2者の効果はL-NAME,L-NMMAにより濃度依存的に抑制された。アミノグアニジンは上記の抑制を示さず、クロルプロマジンは軽度の抑制効果を示した。一方、NOドナーであるSNAPおよびニトロプルシドはいずれも短絡電流の増加を引き起こしたことが、これらの反応は、あらかじめ抗cADPリボース抗体の処理により消失した。
以上の成績より、サルブタモ-ルおよびフォルスコリンは上皮細胞内cAMP産生を増加させ、cAMP-dependent protein kinase(PKA)の活性化がNO合成酵素(constitutive NOS)活性を高め、Clチャネルの開口を惹起させる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] J.Tamaoki: "5-Hydroxytryptamine inhibits Na absorption and stimulates Cl secretion across canine tracheal epithelial sheets" Clinical and Experimental Allergy. 27. 972-977 (1997)

  • [文献書誌] 玉置 淳: "気道疾患とNO:基礎から臨床まで" 日本小児呼吸器学会雑誌. 8. 59-62 (1997)

  • [文献書誌] 玉置 淳: "肺細胞の機能とリモデリング:気道上皮細胞とNO" 呼吸. 16. 664-672 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi