研究概要 |
【目的】高血圧・心不全における末梢血管のG蛋白質の役割の研究のうち、抑制性GTP結合蛋白質(Gi)は末梢細動脈平滑筋においてα2-adrenoceptor(α2-AR)の刺激を伝達し血管収縮に関与し組織灌流の制御に重要な役割を果たしていることから、今年度は高血圧発症前の細動脈平滑筋Giの量的機能的変化から高血圧発症にGiが関与しているか否かを検討した。【方法】1.機能的:高血圧前期4-5週齢のSHRとWKYの精巣挙筋内径約100μmの細動脈の両端をピペットにて固定し血管径を測定した。β,α1遮断剤、内皮依存性拡張因子阻害剤存在下にα2-ARの刺激薬(UK-14,304:UK;10^<-9>-10^<-5>M)の濃度反応曲線(CRC)後、同じ血管にて百日咳毒素(PTX)を前処置後再度のUKのCRCを比較した。2.量的(免疫組織化学):灌流固定後の細動脈の10μmの切片に抗Gi抗体を反応させHRP標識2次抗体を反応後gray scaleにて半定量評価を行った。なおone-clip one kidney二次性高血圧ratも量的検討を加えた。【結果】PTX前のUK-CRCではSHRがWKYに比し10^<-8>Mより有意に減弱。PTX処置後はSHRとWKYは抑制され両群の有意差は消失。免疫組織ではSHRがWKYに比し有意にGi量は低下。二次性高血圧ratのGiはWKYと有意差なし。【総括】SHRのα2-AR-Gi系の収縮反応は高血圧発症前においてすでに機能的に減弱を認め、PTXでWKYとの反応の差がなくなることより、Giでの機能の低下が反応の低下の要因でありまた量的な減少が機能低下の一因と考えられた。二次的高血圧ではGi量の低下は認めず、SHRでは高血圧発症前よりα2-AR-Gi系の収縮反応が抑制されており、高血圧発症には関与しないが、交換神経の亢進による血管収縮亢進に対する代償機転の可能性が示唆された。
|