研究概要 |
初年度に作製に成功したダニ抗原(Dermatophagoide farinae,Df)特異IgEを産生するリンパ腫(K7細胞)をもちい、気管支喘息寛解患児より作製したダニ抗原特異T細胞クローンから産生される液性因子の特異IgE産生系に与える作用について検討した。 先ずK7細胞を気管支喘息患児自己Tリンパ球と組合わせて培養することにより、リンパ腫のIgE産生系は更に亢進した。これらのT細胞から産生されるサイトカインによってもその増強作用がみとめられた。抗CD40抗体とG-CSFサイトカイン及び、IL-4,IL-13あるいはgrowth hormoneを添加培養するとIgE産生系は亢進し、この産生亢進はIFN-gあるいはIL-12添加培養で抑制された。 次に寛解にいたったT細胞からダニ特異的Tリンパ球クローンを作製した。これらのTリンパ球クローンのサイトカインの分泌パターンはTh0タイプのものが優位であった。寛解患者から得たIL4を産生するTh2タイプの5クローンでは上清を添加した場合、IgE活性の増加は著しかったが1クローンで抑制をしめした。同時にIFNgを産生するTh0タイプの2クローンではIgE活性は低下したが、上清無添加に比較して増加した。Th2タイプクローンの中に特異IgE産生系を制御するクローンが存在した。Th0タイプクローンはDf特異IgE産生系を制御しているが、一方で寛解再燃に関わる因子になっている可能性が示唆された。このように特異IgE産生系を調節する因子が寛解にいたったT細胞中にクローンとして存在することが明らかとなった。 一方、この研究に沿って予備的解析のため、寛解期患児でIL-1,IL-5産生能が低下していること、活動期患児ではIL-12作用選択性の異常が存在しIgE産生の誘因になっていることを明らかにした。
|