• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

酵素蛋白質の構造解析と分子設計:遺伝性代謝病の病態解明と治療方開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08670932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

桜庭 均  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 臨床遺伝学研究部門, 研究員 (60114493)

研究分担者 加瀬 良一  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 臨床遺伝学研究部門, 研究員 (20150203)
新本 美智枝  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 臨床遺伝学研究部門, 研究員 (20216237)
伊藤 孝司  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 臨床遺伝学研究部門, 研究員 (00184656)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードα-ガラクトシダーゼ / ファブリー病 / 保護蛋白質 / ガラクトシアリドーシス / GM2ガングリオシドーシス / GM2活性化蛋白質
研究概要

1. α-ガラクトシダーゼとファブリー病
ヒトα-ガラクトシダーゼを酵母の系で発現させ、2.6Åの分解能で、その結晶構造を解析した。本酵素は、触媒部位を含み、バレル構造をとるメインドメインと逆平行β-シート構造をとるサブドメインから構成されると考えられる。ヒトα-ガラクトシダーゼは、ダイマーを形成し、サブドメインの存在により、インターフェイスが広がっていた。本酵素の三次構造の決定は、ファブリー病の病態解明や治療法開発に役立つと思われる。
2. 保護蛋白質とガラクトシアリドーシス
ガラクトシアリドーシス患者で同定されたK453E変異について解析した。本変異では、保護蛋白質の前駆体は作られるが、成熟体に至らず、分解を受けると考えられた。既に報告された保護蛋白質前駆体の結晶構造情報を基に、本変異に伴う構造変化のモデリングを行った。本変異は、保護蛋白質のダイマー形成面に位置し、ダイマー形成に関与する水素結合度を減弱させると推測された。この構造変化が、保護蛋白質ダイマーの不安定性を惹起する可能性が考えられた。
3. GM2活性化蛋白質とGM2ガングリオシドーシスAB異型
日本人GM2ガングリオシドーシスAB異型患者の解析を行った。本患者由来の細胞では、成熟型GM2活性化蛋白質が欠損し、GM2ガングリオシド代謝が障害されていた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takata,T.: "Screening and detection of gene mutations in Japanese patients with Fabry disease by single-stranded conformation polymorphism analysis." Brain Dev.19. 111-116 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakuraba,H.: "Immunocytochemical detection of accumulated substrates in cultured fibroblasts from patients with the infantile and adult Sandhoff disease." Clin.Chim.Acta.265. 263-266 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okumiya,T.: "α-Galactosidase gene mutation and its expression product in an asymptomatic Fabry hemizygote with reduced α-galactosidase activity." Hum.Mutat.Suppl.1. S213-214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kase,R.: "Immunohistochemical characterization of transgenic mice highly exprtessing human lysosomal α-galactosidase." Biochim.Biophys.Acta.1406. 260-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itoh,K.: "Stabilizing effect of lysosomal α-galactosidase on the catalytic activity of protective protein/cathepsin A secreted by human platelets." Biochem.Biophys.Res.Commun.253. 228-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakuraba,H.: "GM2 gangliosidosis AB variant: Clinical and biochemical studies of a Japanese patient." Neurology. 52. 372-377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takata, T.: "Screeing and detection of gene mutations in Japanese patients with Fabry disease by single-standed conformaion polymorphism analysis." Brain Dev.19. 111-116 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakuraba, H.: "Immunocytochemical detection of accumulated substrates in cultured fibroblasts from patients with the infantile and adult Sandhoff disease." Clin.Chim.Acta. 265. 263-266 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okumiya, T.: "alpha-Galactosidase gene mutation and its expression product in an asymptomatic Fabry hemizygote with reduced alpha-galactosidase activity." Hum.Mutat.Suppl.1. S213-214 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kase, R.: "Immunohistochemical characterization of transgenic mice highly expressing human lysosomal alpha-galactosidase." Biochim.Biophys.Acta.1406. 260-266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itoh, K.: "Stabilizing effect of lysosomal beta-galactosidase on the catalytic activity of protective protein/cathepsin A secreted by human platelets." Biochem.Biophys.Res.Commun.253. 228-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakuraba, H.: "GM2 gangliosidosis AB variant : Clinical and biochemical studies of a Japanese patient." Neurology. 52. 372-377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi