無血穿刺針の開発:外套針の本体の血液の逆流が容易に観察可能な透明プラスチック製で、その近位端には血液の逆流防止弁と特殊な膜を張り付けた小孔が備え付けられている。このため、動脈に穿刺後、動脈血の噴出を見ることなくガイドワイヤーの挿入が可能となる。また、その際に危惧されるガイドワイヤーの挿入抵抗はきわめて少なくなる羊肉布がなされている。金属製の内筒針は外套針より抜き去った後、自動的にその先端がスリーブによってカバーされ、抜き去った内筒針の先端での誤穿刺が防止可能となっている。 無血ストップコックの開発:ダックビルバルブとこれを任意に開放させるスライドノブが付いたもので、従来は薬液の注入後に活栓を閉じる操作が必要であったが、新しく開発された試作品では薬液の注入後に活栓を閉じる操作が不要であるばかりでなく、ガイドワイヤーや子カテーテルの挿入時にも血液漏れを起こさない工夫がなされている。更に、ガイドワイヤーの挿入はダックビルバルブを開放することなく、2方向から抵抗無く行える工夫がなされている。 これら2つの試作品に対して、現在、基礎実験データの収集を行っており、今後、基礎動物実験ならびに臨床応用に向けて現在準備中である。
|