• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

発作間欠期スパイクと電気刺激の組合せによる「てんかん原性」獲得過程の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671114
研究種目

基盤研究(C)

研究機関創価大学

研究代表者

木暮 信一  創価大学, 工学部・生物工学科, 助教授 (10133448)

キーワードhippocampus / kindling / interictal discharge / epileptogenesis / afterdischarge threshold
研究概要

キンドリング(ヒトの複雑部分発作の動物モデル)形成過程で出現する発作間欠期スパイク(IID)が、異常興奮性という「てんかん原性」に直接関係したものか、それとも無関係あるいは抑制的に作用するものかについて、IIDに電気刺激を組み合わせるという方法で検討した。
11匹の成熟ウサギのうち、6匹が平均19回のキンドリング刺激で全身けいれんを起こすステージ5に達した。キンドリング形成過程において、(1)IIDとは無関係に、(2)IIDでトリガーする方法で、電気刺激を加え発作波を誘発された。その時の刺激強度(SII)をキンドリング刺激を100%として、SII=(voltage×frequency×no.of train)×100/(kindling voltage×50×50)の式で求めた。(1)(2)の場合ともに、SIIはキンドリング形成過程で初期に低く後期になるに従って上昇するという傾向をもって分布し、それぞれの分布の回帰直線は(1)y=1.70x+43.6、(2)y=1.94x+37.4という結果になった。これは、IIDでトリガーした場合の方がより低い刺激強度で発作波を誘発できることを示し、IID出現直後は海馬の興奮性が高まっている、すなわち、IIDは興奮性の役割を果たしていると考えられた。さらに、本研究室で行なわれてきたIIDの分類に基づいて今回の結果を解析した結果、単純A型IIDでトリガーした場合が一番効果的で、次いで複雑BA型、単純B型、複雑AB型の順でランダム刺激の場合に近づいた。これはA型(錐体細胞の尖頭樹状突起層にnegative sinkをもつ)に関するIIDが出現した直後の方がB型(基底樹状突起層にそれをもつ)に関するものより、より興奮性の効果があることを示唆している。
以上、研究初年度において興味深い結果が得られているが、i)例数が少ない、ii)SIIの上昇は閾値の上昇と等価であり従来の報告と異なる、という問題点があるので、次年度において検討する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] KOGURE,S.,et al.: "INTERICTAL DISCHARGES DURING HIPPOCAMPAL KINDLING OF THE RABBIT : STIMULANT OR SUPPRESSOR?" Jpn.J.Physiol.Vol.46 Suppl.s.150- (1996)

  • [文献書誌] Shinichi Kogure,et al.: "EFFECTS OF COORDINATED STIMULATIONS TRIGGERED BY INTERICTAL DISCHARGES ON THE HIPPOCAMPAL KINDLING." Abstracts of Inaugural Congress of Asian and Oseanian Epilepsy Organization.39- (1996)

  • [文献書誌] Yukiko Wada,et al.: "FACILITATORY EFFECT OF INTERICTAL DISCHARGES ON THE EPILEPTOGENESIS DURING HIPPOCAMPAL KINDLING" Epilepsia. Vol.37 Suppl.5. 74- (1996)

  • [文献書誌] Shinichi Kogure,et al.: "DENDRITIC ACTIVITIES CORRESPONDING TO INTERICTAL DISCHARGES INDUCED BY HIPPOCAMPAL KINDLING" Epilepsia. Vol.37 Suppl.5. 76- (1996)

  • [文献書誌] Shinichi Kogure,et al.: "Relationship between kindling-induced interictal discharges and pyramidal dendritic activities in the rabbit hippocampus." Epilepsia. Vol.38 Suppl.(in press). (1997)

  • [文献書誌] Shinichi Kogure: "Properties of interictal discharges induced by hippocampal kindling." Epilepsy Research. Vol.24(in press). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi