• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

粥状動脈硬化症発症に対する血清PAFアセチルヒドロラーゼの影響

研究課題

研究課題/領域番号 08671182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関帝京大学

研究代表者

木下 誠  帝京大学, 医学部, 助教授 (70186295)

研究分担者 新井 洋由  東京大学, 薬学部, 助教授 (40167987)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードPAF / PAFアセチルヒドラーゼ / 酸化LDL / 動脈硬化症
研究概要

PAF Acetylhydrolase(PAF-AH)は様々な生理活性を示すAPAF(Platelet Activating Factor)の分解酵素で、細胞内および血液中に存在している。血液中のPAF-AHはリポ蛋白と共に存在しており、動脈硬化症の原因となりうる酸化LDLを水解し、LysoPCを遊離することが知られている。酸化LDLはマクロファージの泡沫化を起こすことより動脈硬化に促進的に作用すると考えられているが、逆にLysoPC自体も細胞毒性を持つことなどよりPAF-AHの動脈硬化に与える影響については現在のところ知られていない。今回PAF-AH欠損症患者の血清もしくは血漿を用いて、PAF-AHと動脈硬化症を誘発する因子との関係を検討した。その結果、PAF-AH活性欠損状態では動脈硬化症の誘因となりうるLPO濃度やLDL被酸化能は減弱する傾向にあることが判明したが、検体数に限りがあったことより有意差は見られなかった。またプロブコールやインターフェロン投与に伴うPAF-AH活性(比)が亢進することが明らかとなった。また更年期女性に対するホルモン補充療法でPAF-AH活性が低下することが明らかとなった。今後、細胞レベルでのPAF-AHの動脈硬化症に与える影響を検討する必要があると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Goto da T.et al.: "Skipping of exon 14 and possible instability……" Arteriosclerosis Thrombosis. 17. 1376-1381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木下 誠: "LDL予防試験" Mebio. 14. 73-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木下 誠: "血清PAF-acetylhydrolaseの粥状動脈硬化症に‥" 小野医学研究財団第7回研究成果報告書. 7. 131-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木下 誠: "Lp(a)測定は血栓傾向のマーカーとなるのか" 内科. 78. 453-455 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木下 誠 他: "運動とCETP,LCAT,LPL,HTGL" The Lipid. 7. 25-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木下 誠 他: "マクロファージからのコレステロールエステル引き抜きに‥" Therapeutic Research. 17. 4806-4808 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.KINOSHITA et al.: "CETP is a determinant of serum LDL-cholesterol but not HDL-cholesterol in healthy Japanese" Atherosclerosis. 120. 75-82 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.TERAMOTO et al.: "Characterization of low-density-lipoprotein in apolipoprotein E deficiency in a patient without coronary atherosclerosis" Clinica Chimica Acta. 247. 159-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.GOTODA et al.: "Skipping of exon 14 and possible instability of both the mRNA and the resultant truncated protein underlie a common cholesteryl ester transfer protein deficiency in Japan" Arterio.Thromb.Vasc.Biol.17. 1376-1381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi