研究課題/領域番号 |
08671199
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
秋田 朗子 財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報研究部門, 研究員 (40124432)
|
研究分担者 |
大野 茂男 横浜市立大学, 医学部, 教授 (10142027)
矢島 由紀子 財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報研究部門, 研究員 (60090114)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
キーワード | プロテインキナーゼC / 分泌 / ホルモン / ホリボールエステル / 細胞内情報伝達 / 脳下垂体培養細胞 / リン酸化 / thyrotropin-releasing hormone |
研究概要 |
プロテインキナーゼ(PKC)は、ホルモンや炎症性物質等の分泌制御に深く関与している蛋白質リン酸化酵素群である。しかし、分泌顆粒の輸送や膜融合などの開口放出に関する研究年急速に進展しつつあるが、PKC分子種の作用点とその役割については依然不明である。我々は既に、ラット下垂体由来のGH細胞においてTRH刺激によるプロラクチン(PRL)分泌過程に、PCKのεが必須の役割を果たしていことを明らかにした。本研究では、このGH細胞とマスト細胞をそれぞれホルモン分泌と炎症性物質放出のモデル系として用い、調節性分泌におけるPKCの制御機構について検討した。 まず、解析系を確立するために、ZH細胞に内存しているα、βII、ε、δPKC分子種について、種々のcDNA変異体(異種間キメラ、点突然変異体等)を作成し、これらを細胞に強制発現させてPRL分泌動態および遺伝子転写活性化能を解析した。その結果、いくつかのPKC分子種について、恒常的に特定のPKC活性を増幅系、および、内存する野生型PKCの活性をドミナントネガチイブに抑制する系について開発することができた。そこで、これらのPKC構造変異体を用いて、RBLマスト細胞のヒスタミン脱顆粒機構を解析し、βは促進的に、εは抑制的に作用することを示した。 更に、PKCの活性化以降の作用機構を明らかにするために、PKCεを高発現したGH細胞株を樹立し、二次元電気泳動法によりPKC εの特異的基質を探索した。その結果、80kDと52kDの細胞骨格系の二種の蛋白質が、PRL分泌に関与している可能性を見出した。おそらく、これらの蛋白質のεによるリン酸化が細胞骨格の再編成を引き起こし、ホルモン分泌顆粒が細胞膜の開口放出の場に移行し易くなた結果、PRL分泌が上昇したと考えられる。
|