• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

前白血病状態進展にかかわる転写因子異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671215
研究機関東京大学

研究代表者

三谷 絹子  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50251244)

研究分担者 黒川 峰夫  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
小川 誠司  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60292900)
田中 智之  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50227154)
平井 久丸  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90181130)
キーワードRNAポリメラーゼII伸長因子 / 転写伸長因子 / MEN / t(11;19) / 白血病 / AP-1活性
研究概要

前白血病状態が白血病化する分子機構の一端を明らかにする目的で進展期MDS症例に観察されるt(11;19)(q23;p13.1)の原因遺伝子MLL/MENのクローニングを行った。MLLはAT hooksと2つのzinc finger domainsを有する転写因子であり、t(11;19)転座の結果、2つのzinc finger domainsを失っていた。一方、MENはRNAポリメラーゼII伸長因了をコードしている新規遺伝子であり、t(11;19)転座の結果、N末の45個のアミノ酸を失っていた。私たちは、MLL/MEN、tMLL(患者白血病細胞で発現が期待される2つのzinc finger domains以下のシークエンスを失った短縮型のMLL)、MENのcDNAをCos7細胞に遺伝子導入し、それぞれ230kD,180kD,80kDの蛋白質として発現することを明らかにした。免疫組織染色及び細胞分画の実験により、これらの蛋白質はすべて主に核内に存在することが明らかになった。従って、核内の転写制御異常が前白血病状態進展に関与すると考えられた。さらに、基本転写因子MENの異常発現が白血病進展に至る機序を明らかにする目的で、MENの造腫瘍活性を以下の実験で証明した。ラットの線維芽細胞Rat1にMENを遺伝子導入すると、コロニー形成能の増強及び血清要求性の低下が観察された。これらの効果はMENのc末領域に存在するlysine-rich domain依存性であった。また、MENを発現しているRat1細胞ではFOS蛋白質の発現亢進及びAP-1活性の亢進が観察された。これらの効果はやはりすべてMENのlysine-rich domainに依存性であった。従って、MENの造腫瘍活性はFOSの発現亢進を介するAP-1活性の増強によるものであることが予測された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Ogawa S: "Abnormal expression of Evi-1 gene in human leukemias." Human Cell. 9. 323-332 (1997)

  • [文献書誌] Ueno H: "Antisense repression of proto-oncogene c-CBL enhances activation of the JAK-STAT pathway but not the Ras pathway in epidermal growth factor receptor signalling." J Biol.Chem. 272. 8739-8743 (1997)

  • [文献書誌] Hangaishi A: "Mutations and loss of expression of a mismatch repair gene,hMLH1,in leukemia and lymphoma cell lines." Blood. 89. 1740-1747 (1997)

  • [文献書誌] Odai H: "Purification and molecular cloning of SH2-and SH3-containing inositol polyphosphate-5-phosphatase,which is involved in the signaling pathway of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor,erythropoietin,and Bcr-Abl." Blood. 89. 2745-2756 (1997)

  • [文献書誌] Akiyama N: "Fulminent septicemic syndrome of Bacillus cereus in a leukemic patient." Internal Medicine. 36. 221-226 (1997)

  • [文献書誌] Mitani K: "No concomitant occurrence of the N-ras and p53 gene mutations in myelodysplastic syndrome." Leukemia. 11. 863-865 (1997)

  • [文献書誌] Ueno H: "c-Cbl is tyrosine-phosphorylated by interleukin-4 and enhances mitogenic and survival signals of interleukin-4 receptor by linking with the phosphatidy linositol 3′ kinase pathway." Blood. 91. 46-53 (1998)

  • [文献書誌] Tanaka K: "The AML1/ETO(MTG8)and AML1/Evi-1 leukemia-associated chimeric oncoproteins accumulate PEBP2beta(CBFbeta)in the nucleus more efficiently than wild-type AML1." Blood. (in press).

  • [文献書誌] Hosoya N: "Frameshift Mutations of the hMSH6 Gene in Human Leukemia Cell Lines." JJCR. 89. 33-39 (1998)

  • [文献書誌] Kanda Y: "Overexpression of the MEN/ELL protein,an RNA polymerase II elongation factor,results in transformation of Ratl cells with dependence on the lysine-rich region." J Biol.Chem. 27. 5248-5252 (1998)

  • [文献書誌] Ueno H: "The phosphatidylinositol 3′ kinase pathway is required for the survival of leukocyte tyrosine kinase." Oncogene. 14. 3067-3072 (1997)

  • [文献書誌] Yamagata T: "Triple synergism of human T-lymphotropic virus type l-encoded Tax,GATA-binding protein,and AP-1 is required for constitutive expression of the interleukin-5 gene in adult T-cell leukemia cells." Mol.Cell.Biol.17. 4272-4281 (1997)

  • [文献書誌] Kanda Y: "Subcellular localization of the MEN,MLL/MEN,and truncated MLL proteins expressed in leukemic cells carrying the t(11;19)(q23;p13.1)translocation." Int J Hematol. 66. 189-195 (1997)

  • [文献書誌] Hirai H.: "Recent progress in molecular mechanisms of leukemogenesis : The cyclin-dependent kinase 4-inhibitor gene in human leukemias." Leukemia. 11. 358-360 (1997)

  • [文献書誌] Mitani K: "Leukemogenesis by the chromosomal translocatioms." Leukemia. 11. 294-296 (1997)

  • [文献書誌] Mitani K: "Molecular mechanism of blastic crisis in chronic myelocytic leukemia." Leukemia. 11. 503-505 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi