研究課題/領域番号 |
08671265
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
塚田 順一 産業医科大学, 医学部, 助手 (20227367)
|
研究分担者 |
三砂 將裕 産業医科大学, 産業保健学部, 助教授 (30157474)
江藤 澄哉 産業医科大学, 医学部, 教授 (90010347)
|
キーワード | インターロイキン 1 / 成人T細胞性白血病 / Tax蛋白 / 転写 |
研究概要 |
近年、細菌由来であるエンドトキシン刺激におけるヒトproIL-1β遺伝子発現はNF-IL6、CREB、NF-κB、NF-β1(Stat-like)及びSpi-1の核内転写因子により調節されていることが報告されている。 平成9年度の本研究では、HTLV-IウイルスTaxによるヒトIL-1β遺伝子プロモーター活性化におけて、Taxが標的とする塩基配列や核内転写因子の同定及びTax蛋白と核内転写因子の相互作用を検討した。CATアッセイにおいて、プロモーター上のNF-IL6及びSpi-1の結合領域にmutationを入れることにより、Taxのプロモーター誘導はほぼ完全にブロックされ、TaxはproIL-1β遺伝子プロモーター上のこれらの塩基配列を認識していることが示された。また、細胞核蛋白とヒトIL-1β遺伝子プロモーターのDNAを用いたゲルシフトアッセイは、Taxがプロモーターに直接には結合せず、NF-IL6及びSpi-1蛋白のプロモーターDNAへの結合を誘導することを示した。さらに、このTaxによる核内転写因子のプロモーターDNAへの結合誘導は、Tax蛋白とNF-IL6及びSpi-1蛋白が結合することにより、生じていることが明らかとなった。 以上、HTLV-Iウイルス感染において感染細胞は、CD4陽性T細胞にとどまらず、単球、マクロファージ、Bリンパ球、線維芽細胞、microglial cellや関節滑膜細胞に及んでいる。HTLV-IウイルスDNAにコードされたTax蛋白が核内転写因子との相互作用を介してヒトproIL-1β遺伝子転写を誘導する事実は、上記細胞におけるIL-1の異常産生のメカニズム考察する上で意味あるものと考えられる。
|