• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

難治性腎性浮腫の分子生物学的機序の解明と治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

野々口 博史  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (30218341)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード浮腫 / 抗利尿ホルモン / Vla 受容体 / V2 受容体 / mRNA / 髄質内層集合尿細管 / 脱水 / プロスタグラデイン E2
研究概要

この2年間の研究では,難治性の腎性浮腫の原因を探るため,抗利尿ホルモン(ADH)のVla,V2という2種類の受容体に着目した。我々は、すでにV2受容体の腎内局在を発表しており,今回,まずVla受容体の腎内局在を調べた。その結果,Vla受容体は糸球体と集合尿細管にあり,集合尿細管では管腔側膜にあることを明らかにした。これは,V2受容体が集合尿細管の血管側膜に存在することと対をなし,Vla受容体の働きがADHのV2作用の抑制であるとする我々の考えを強く支持するものであった。
次に,髄質内集合尿細管(IMCD)におけるV2受容体mRNA(V2R mRNA)発現に対するADHならびに高浸透圧の影響を検討した。脱水ではV2R mRNAのdownregulationが知られている。ところが,ADHや脱水の際にみられる高浸透圧はin vitroではV2R mRNA発現を刺激し,脱水の際の変化とは逆であった。では,なにが脱水の際のV2R mRNA発現を調節しているのか。我々は,プロスタグランデインE2(PGE2)に着目した。PGE2はADH依存性cAMP産生を抑制することが知られている。PGE2はADHや高浸透圧で刺激されたV2R mRNA発現をin vitroで抑制することが確かめられた。
現在,このPGE2の作用の面から,引き続き腎性浮腫の機序の解明と治療法の研究を継続しつつある。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] H.Nonoguchi: "Role of urinary arginine vasopressin in the sodian excretion in patiants with chronic renal failure." Am.J.Med.Sci.312. 195-201 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nonoguchi: "Low-protein cliet and progression of chronic renal failure" Lancet. 350. 145-146 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Koike: "Quasi-steadiness approcimation for the two-compartment solnte kineti model" Kidney Int.52. 821-831 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Owada: "Microlecalization and effects of adrenomedrllin in nphron segments and in mesangial cells of the rat." Am.J.Physiol. 272. F691-F697 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Disashi: "Endothelin conrerting enzyme-1 gene enpression in the kidney of spontanovly hypertemsive rats." Hypertension. 30. 1591-1597 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nonoguchi: "Regulation of the renal nal kl2O cetranspoter gene:phpiological modulation in health and ahnormal function in diease" Exp.Nephrol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nonoguchi, M.Takayama, A.Owada, K.Ujiie, T.Yamada, O.Nakashima, Y.Sakuma, J.Koike, Y.Terada, F.Marumo., K.Tomita.: "Role of urinary arginine vasopressin in the sodium excretion in patients with chronic renal failure." Am.J.Med.Sci.312. 195-201 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nonoguchi, S.Kiyama, M.Naruse, K.Tomita.: "Low-protein diet and progression of chronic renal failure." Lancet. 350. 145-146 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Koike, K.Ujiie, A.Owada, T.Shiigai, N.Matsui, H.Nonoguchi, K.Tomita, F.Marumo.: "Quasi-steadiness approximation for the two-compartment solute kinetic model." Kidney Int.52. 821-831 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Masuda, H.Saito, H.Nonoguchi, K.Tomita, K.Inui.: "mRNA distribution and membrane localization of the OAT-K1 organic anion transporter in rat renal tubules." FEBS lett.407. 127-131 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Owada, H.Nonoguchi, Y.Terada, F.Marumo, K.Tomita.: "Microlocalization and effects of adrenomedullin in nephron segments and in mesangial cells of the rat." Am.J.Physiol.272. F691-F697 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Disashi, H.Nonoguchi, T.Iwaoka, S.Naomi, Y.Nakayama, K.Shimada, K.Tanzawa, K.Tomita.: "Endothelin converting enzyme-1 gene expression in the kidney of spontanously hypertensive rats." Hypertension. 30. 1591-1597 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Owada, H.Nonoguchi, Y.Terada, F.Marumo, K.Tomita.: "Effects of quinapril hydrochloride in patients with essential hypertension and impared renal function." Clin, Exp.Hypertens.19. 495-502 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nonoguchi, K.Itoh, M.Ikebe, K.Tomita.: "Regulation of the renal Na/K/2Cl cotransporter gene : physiological modulation in health and abnormal function in disease." Exp.Nephrol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nonoguchi, A.Owada, I.Umehara, S.Kiyama, Y.Terada, F.Marumo, K.Tomita.: "Renal effects of temocapril hydrochloride (CS-622) in patients with benig nephrosclerosis." Nephrology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi