研究課題/領域番号 |
08671327
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐竹 正博 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (70147370)
|
研究分担者 |
佐藤 成 東北大学, 医学部, 助手 (20250764)
土井 秀之 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90188839)
大類 洋 東北大学, 農学部, 助教授 (20100050)
|
キーワード | 自然抗体 / 異種移植 / αガラクトース |
研究概要 |
1-6アンヒドロβ-DガラクトースとDガラクトースの二基質によりgalα1-3gal二糖鎖を合成することができた。この糖鎖のヒト抗galα抗体中和作用をELISAで検定してみると、50mMの濃度で極めて効率よく抗体を中和できることがわかった。これは、成人の末梢血中の全抗体を中和するには最低50gの糖鎖、金額にして1000万円以上を要することをしめす。現在、酵素による合成法を試しているが、上述の方法よりもかなり安価に、効率よく合成できることがわかってきた。この際の副産物であるニトロ基の結合した二糖鎖が生体に悪影響を及ぼすか否かを調べている。 中和法のみで全抗体を不活化することはコストの面でやや非現実的なため、カラムによる抗体の吸着を併用することを試みた。galα二糖鎖そのものをリガンドとしたカラムの作成も極めて高価、繁雑であることがわかったため、我々は、galα-を側鎖糖末端として持つブタサイログロブリンを直接、カラム担体に結合させた。このカラムでヒト血清を処理すると、カラムボリュームと同容の血清の抗galα抗体を90%以上除去できることがわかった。現在このカラムの耐久性等を検定しているところである。 一方、ブタサイログロブリンをカップルしたビーズをヒトリンパ球と混合すると、galαに対する表面イムノグロブリンを持つB細胞が選択されてくるが、現在そのcell-line化を目指している。まずはじめに,直接マウスミエローマ細胞と融合を試みている。これはうまくハイブリダイズし、増殖することがわかったが、目的とする抗体を産生するクローンはまだ得られていない。
|