• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

肝移植における免疫抑制剤タクロリムスの新剤形薬開発と免疫抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671352
研究機関浜松医科大学

研究代表者

宇野 武治  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60185056)

研究分担者 橋本 久邦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (10009558)
山口 貴司  浜松体力医学研究所, 所長
キーワード経口用タクロリムス / o / wエマルション / 心移植 / 肝移植
研究概要

目的)経口用タクロリムスo/wエマルションのもつ薬理学特徴から、局所免疫抑制効果として、免疫担当臓器を標的とする心移植と、移植片を標的とする肝移植との2つのモデルについて、o/w製剤の免疫抑制効果を検討した。 方法)ドナーにDA/Slcラットの200gを、レシピエントにLEW/Seaラットの200gを用いた。心移植は、頚部に異所性に、肝移植は、同所性に移植した。免疫抑制剤の投与は、以下のように分けた。心移植モデルで経口用タクロリムスo/wエマルション投与群(olw群)は、(1)0.lmg/kg/day(N=3),(2)1.0mg/kg/day(N=3),(3)3.0mg/kg/day(N=7)。一方、市販の経口用タクロリムス投与群(市販群)(4)3mg/kg/day(N=3)及、拒絶モデルとして、(5)無処置群(N=7)で、移植後0日目から14日間胃内投与した。肝移植モデルは、o/w群(6)0.1mg/kg/day(N=6),(7)0.3mg/kg/day(N=6)、市販群(8)O.lmg/kg/day(N=5),(9)0.3mg/kg/day(N=10)及、(10)無処置群(N=10)で、移植後0日目から14日間胃内投与した。両モデルについて、各群間の平均生存日数を比較検討した。結果)心移植モデルの各群の平均生存日数は、(1)5.0±0.1日,(2)5.3±0.5日,(3)5.3±0.5日,(4)5.3±0.5日、(5)5.6±0.5日であった。以上より各群間に有意差を認めなかった。また、肝移植モデルのそれは、(6)11.3±1.6日,(7)11.3±3.7日,(8)10.8±1.1日,(9)18.4±7.0日,(10)10.8±1.2日であった.以上から各群間に有意差を認めなかった。考察)両モデルともに、移植片生着延長効果は得られなかった。局所免疫抑制効果を期待するためには、今回作製したo/wエマルション製剤で得られた特定組織内濃度以上の高濃度を期待する必要がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Uno, T., et al.: "Pharmacokinetic Advantages of Newly Developed Tacrolimus Oil-inーWater-Type Emulsion via the Enteral Reute" Lipids. 34. (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi