• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

Ischemic preconditioningによる肝虚血・再灌流傷害の改善

研究課題

研究課題/領域番号 08671376
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

矢永 勝彦  九州大学, 医学部, 講師 (70220176)

キーワードIschemic preconditioning / 肝移植 / 肝温虚血 / 肝冷虚血 / 虚血再灌流傷害
研究概要

rat肝温虚血モデルにおけるIshemic preconditioning効果
雄性Wistar ratをpreconditioning群では10分間の肝2/3血流遮断それに続く10分間の血流再開(Ischemic preconditioning)、またcontrol群ではIschemic preconditioningなし、の2群に分け、それぞれ40分間の長時間温虚血を加えた。血流再開120分後の以下のパラメーターを比較検討したところ、preconditioning群において(1)ALT、LDHが有意に低下、(2)胆汁産生量が有意に増加、(3)energy statusが有意に改善した。また長時間虚血後24時間において肝組織所見におけるnecrosis rateが有意に減少していた。以上の結果より、rat肝においてIschemic preconditioningを施すことにより、長時間温虚血に対する虚血・再灌流傷害の改善が得られることが判明した。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi