• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

異種移植(ブタ・ヒト)超急性拒絶反応におけるMHC及びα-Gal合成遺伝子の意義

研究課題

研究課題/領域番号 08671388
研究機関東京医科大学

研究代表者

松野 直徒  東京医科大学, 医学部, 講師 (00231598)

研究分担者 長尾 桓  東京医科大学, 医学部, 教授 (90143487)
猪子 英俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)
キーワードSLA / 異種移植 / DN遺伝子 / ミニブタ / TAP遺伝子 / LMP遺伝子
研究概要

異種移植をめざしたブタの基礎的なデータの集積のためMHC(SLA)領域内に存在する遺伝子のクローニングを行い、現在までにSLA-DNA遺伝子をクローニングすることができた。さらにMHC(SLA)領域内に存在し、クラスI、II抗原の抗原提示に関わっていると考えられるDM、DO、TAP、LMP遺伝子のクローニングを試みた。またクラウンミニブタのサンプルを用いDRB、DQB遺伝子のエクソン2領域の多型解析も行った。すなわちゲッチンゲン系ミニブタ雄3か月齢の脾臓組織よりcDNAライブラリーを作成し、各種プローブおよびプライマーを用いてスクリーニングを行い、塩基配列の決定を行った。また、多型解析を行うため遺伝子特異的プライマーを作成し、PCR法を用いて増幅後塩基配列の決定を行った。その結果、ヒトDNA遺伝子のエクソン3領域をプローブにし、スクリーニングを行い、7つの陽性クローンを分離した。塩基配列を決定した結果、メチオニン開始コドンを含まないcDNAクローンであることが明らかとなったため、5 RACEを行いORFの塩基配列の決定を行っている。多型解析は、現在クラウンミニブタの数個体について検討中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.BaBa et al: "ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF A SWINE MAJOR HISTO COMPATIBILYTY COMPLEX(SLA)CLASS II DNA cDNA CLONE" European Histocompatibility Conference. (1998)

  • [文献書誌] 馬場 珠美他: "ミニブタMHCクラスIIcDNAクローンの分離とその遺伝子解析" 日本分子生物学会. (1998)

  • [文献書誌] 馬場 珠美他: "ミニブタMHCクラスIIcDNAクローンの分離とその遺伝子解析" 日本免疫学会総会. (1998)

  • [文献書誌] 馬場 珠美他: "ミニブタMHCクラスIIcDNAクローンの構造解析" 異種移植研究会. (1998)

  • [文献書誌] 馬場 珠美他: "ゲッチンゲン系ミニブタのMHCIIクラスcDNAクローンの分離とその遺伝子解析" 日本移植学会総会. (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi