• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

外来神経切除後に出現する大腸異常運動の病態解明と対策に関する臨床的・実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関弘前大学

研究代表者

森田 隆幸  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (30167689)

研究分担者 和島 直紀  弘前大学, 医学部・附属病院, 医員
中村 文彦  弘前大学, 医学部・附属病院, 助手 (70271822)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード直腸手術後の大腸運動 / 大腸輸送能検査 / 結腸J-パウチ
研究概要

大腸に分布する交感神経・副交感神経など外来神経が切除された場合、どのような異常運動が出現するのかを検討した。直腸癌低位前方切除術例について術前・術後の放射線非透過性マーカーを用い大腸輸送能検査(transit study)を行った結果、術前の全腸通過時間は29.7時間であり、健常対照群の29.8時間と同様であったが、術後の全腸通過時間は41.4時間と有意に遷延した。一方、大腸内のマーカー輸送パターンはslow typeとrapid typeの2つに大別され、前者はマーカーが少量ずつ肛門側に輸送され約40時間で排泄され、後者は大腸内に輸送されたマーカーが約20時間で一気に排泄されるものであった。術前のマーカー排泄パターンはslow typeが56%、rapid typeが44%であったが、術後にはslow typeは全例slow typeに、rapid typeの80%がslow typeに移行し、総じて90%の症例がslow typeを示した。特に、横行結腸のCannon点を境とし、それより右側と左側に分けマーカーの通過状態を観察するとslow typeとrapid typeの差はCannon点より左側の大腸の輸送能の違いを反映することが明らかとなった。さらに、各症例を下腸間膜動脈起始部結紮群と左結腸動脈を温存の2群に分け比較したが、差は認められなかった。以上の結果より術後の大腸輸送能の低下には交感神経系の関与は少なく、大腸壁内副交感神経(壁内骨盤神経)のdenervationが大きく関与していること、特にCannon点より左側の大腸運動が低下し直腸手術後の特有の症状を呈することが明らかとなった。次いでJ-pouch吻合27例、straight吻合28例のの直腸肛門内圧検査行い比較検討した結果、ネオスチグミン注射後の吻合部口側結腸の律動運動はstraight吻合群では吻合部口側腸管の運動がspasticとなり不安定な状態になっていること、これに対しJ-pouch吻合群ではspasticな吻合部口側腸管の運動が緩衡(中和)されていることが示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 森田隆幸: "大腸癌外科治療の最近の動向-教育における直腸癌手術例を中心に"日本大腸肛門病会誌. 49. 1238-1246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田隆幸: "低位前方切除術後の排便機能向上に向けの対策-結腸J-pouch作製"医学のあゆみ. 180. 745-748 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田隆幸: "下部直腸癌に対する結腸J-pouch吻合術"外科治療. 77. 365-370 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田隆幸: "直腸癌根治手術としての自律神経温存手術の実際"消化器外科. 21. 325-335 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田隆幸: "大腸術後の排尿・排便障害。玉熊、望月編「消化器疾患I胃・腸」"医歯薬出版. 145-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morita Takayuki, Itoh Takashi, Nakamura Fumihiko, Suzuki Jun, Baba Toshiaki, Nannmoku Kouji, Yoshizaki Takashi, Endo Masaaki, Hakamada Kennichi, Konn Mitsuru: "Recent Surgical Strategies for Rectal Cancer. (in Japanese)"J Jpn Soc Colo-proctol. 49(10). 1238-1246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morita Takayuki: "Bowel Function after Low Anterior Resection with Colonic J-shaped Reservoir. (in Japanese)"IGAKU NO AYUMI. 180(12). 745-748 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morita Takayuki, Nakamura Fumihiko, Odagiri Hiroki, Suzuki Jun, Kimura Yutaka, Umehara Yutaka, Kawashima Hiroaki: "Colonic J-pouch Anastomosis for Lower Rectal Cancer. (in Japanese)"Surgical Therapy. 77(3). 365-370 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morita Takayuki, Nakamura Fumihiko, Suzuki Jun, Kimura Yutaka: "Autonomic Nerve Preserving Operation for Rectal Cancer. (in Japanese)"Gastroenterological Surgery. 21(3). 325-335 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morita Takayuki: "Urinary and Bowel Dysfunction after Colo-rectal Surgery. (in Japanese)"Gastroenterology-the state of the art (Ver.2) 1. Disease of digestive tract Ed by Tamakuma and Mochizuki ISHIYAKU PUB.. 145-147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi