• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

胆汁の分子生物学的分析を利用した胆道腫瘍早期発見の試み

研究課題

研究課題/領域番号 08671413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関山形大学 (1998)
東京大学 (1996-1997)

研究代表者

木村 理  山形大学, 医学部, 教授 (00169947)

研究分担者 工藤 俊  山形大学, 医学部附属病院, 助手 (60302296)
久津 裕  山形大学, 医学部附属病院, 助手 (60241717)
布施 明  山形大学, 医学部附属病院, 講師 (80199398)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードVater乳頭部癌 / 胆道 / 分子生物学 / p53蛋白 / 突然変異 / pancreaticobiliary type / carcinoma / the papilla of Vater
研究概要

本研究では胆道のさまざまな疾患において胆汁の分子生物学的分析を利用することにより,腫瘍・非腫瘍の鑑別,悪性・良性の鑑別を容易にし,さらに胆道腫瘍の早期発見のためのスクリーニング法を確立することを目的とした.その基礎研究として,乳頭部癌の分子生物学的特徴を臨床病理学的に検討した.すなわち,乳頭部癌におけるp53蛋白およびp21/Waf1蛋白のoverexpression,K-ras codon 12点突然変異について検索した.
対象は乳頭部癌切除例37例(平均年齢65歳,男女比24:13).である.ホルマリン固定パラフィン包埋切片をp53モノクローナル抗体(Do7)を用いて免疫組織化学的に染色した.Image cytometry(CAS200R)を用い20視野を検索.染色された核面積の合計/全核面積合計を測定.陽性面積がp53では10%以上,p21/Waf1では5%以上を陽性とした.K-ras点突然変異は2-step PCR-RFLP法にて測定した.これらと肉眼型(潰瘍・非潰瘍),大きさ,組織型(腸型・胆膵管型),リンパ節転移の有無,術後生存率を検索した.
その結果,p53染色陽性率は全体で16/37(43%)に認められた.p53陽性群に肉眼的潰瘍型が有意に高頻度に,リンパ節転移陽性例の頻度が高い傾向が,Kaplan-Meier法で予後の悪い傾向がみられた.p21/Waf1蛋白の発現は15/37(41%)に認められたがp53の発現と相関は認めなかった.K-ras点突然変異は14/37(38%)に認められ,胆膵管型に比し腸型に有意に高率に認められた.Direct sequenceでは突然変異はGATが9/14,GTT4/14に認められたが,このtypeと組織型には相関は認められなかった.
結論.1.乳頭部癌ではp53のover expressionのみられる症例は生物学的悪性度の高い傾向にあること,2.p21/Waf1を介さない別のルートがあること,3.K-ras点突然変異は腸型の乳頭部癌の発生に関与する可能性が高いが,変異の型とは関係ないこと,が示唆された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 木村 理: "通常型膵癌の初期像としての膵小嚢胞性病変の意義" 胆と膵. 19(1). 27-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura W: "Surgical Indications for Small Polypoid Lesions of the Gallbladder" The American Journal of Surgery. 175. 114-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura W: "Characteristics and Treatment of Mucin-producing Tumor of the Pancreas" Hepato-Gastroenterology. 45. 2001-2008 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 理: "粘液産生膵腫瘍の診療の現況" 外科. 60(10). 1119-1120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 理: "膵腫瘍に対する縮小手術" 医学のあゆみ. 185(10). 699-704 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura W: "Problems in the Diagnosis and Treatment of a So-Called Mucin-Producing tumor of the Pancreas" Pancreas. 16(3). 363-369 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura W,Makuuchi M,Kuroda A,Esaki Y.: "Significance of small cystic lesions of the pancreas as an early lesion of the ordinary duct cell carcinoma.(in Japanese)" Tan to Sui. 19. 27-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinkai H,Kimura W,Muto T.: "Surgical indications for small polypoid lesions of the gallbladder." Am J Surg. 175. 114-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura W,Makuuchi M,Kuroda A.: "Characteristics and treatment of mucin producing tumor of the pancreas." Hepato-Gastroenterology. 45. 2001-2008 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura W,Makuuchi M.: "Present status of the diagonsis and therapy of mucin-producing tumor of the pancreas.(in Japanese)" Geka. 60. 1119-1120 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura W,Makuuchi M.: "Minimun invasive surgery for the tumor of the pancreas.(in Japanese)" Igaku-no-Ayumi. 185. 699-704 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura W,Kuroda A,Makuuchi M.: "Problems in the diagonsis and treatment of a so-called mucin-producing tumor of the pancreas." Pancreas. 16. 363-369 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi