• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

各種の遺伝性消化管腫瘍性疾患における腫瘍の細胞増殖と細胞死からみた増殖動態

研究課題

研究課題/領域番号 08671417
研究機関(財)佐々木研究所

研究代表者

岩間 毅夫  (財)佐々木研究所, 外科, 研究員 (70114741)

キーワード家族性大腸腺腫症 / 若年性ポリポ-シス / Peutz-Jeghers症候群 / 細胞増殖 / Apoptosis
研究概要

対象及び方法:消化管疾患のうち大腸癌46例、FAP15例、若年性ポリポ-シス3例、Peutz-Jeghers症候群5例に対し、HE、PCNA、TUNEL染色法を行い、それぞれの特異的疾患において、TUNEL染色を指標としたapoptosis及び増殖中の細胞に現れるPCNAを指標とした細胞増殖能がどのように起こっているかを検討した。またそれらの因子が各種遺伝性消化管ポリポ-シスの間で異なるかとうかを検討した。
結果:大腸癌においては深達度の進むほど、また高分子化より低分化腺癌においてapoptosis及びPCNA陽性細胞数の割合が多くなった(p<0.05)。遺伝性腫瘍性疾患ではss大腸癌に比べPCNAとapoptosis陽性細胞数の割合が少なかった。(p<0.05)。
PCNA、TUNEL染色法は細胞増殖能及び細胞死を的確に反映しており、消化管疾患、特に大腸癌に対し、進行度及び悪性度の指標になりうると思われた。遺伝性消化管ポリポ-シスについて検討すると、散在性のadenomaとFAPのadenomaは細胞動態として区別できなかった、両者は発生原因が同じと考えられる。また、若年性ポリポ-シスとPeutz-Jeghers症候群は腺管底部にPCNA,apoptosisを認め特異的であった。それら両者の病変は腺腫と形態も異なるが、発生する原因も異なると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 張燕革, 岩間毅夫,他: "遺伝性消化管腫瘍性疾患における腫瘍の増殖と細胞死からみた増殖動態の解析" 日本消化器外科学会雑誌. 50(6). 1446 (1997)

  • [文献書誌] Yange Zang, Takeo Iwama,et al.: "Histochemical study of apoptosis and cell proliferation in hereditary intestinal diseases." Journal of Medical and Dental Sciences. 45(2). 65-70 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi