• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

移植後動脈硬化病変におけるストレス蛋白の分布と内膜病変への影響

研究課題

研究課題/領域番号 08671505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関東北大学

研究代表者

近江 三喜男  東北大学, 医学部・附属病院, 助教授 (00144931)

研究分担者 貞弘 光章  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (80250778)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード心移植 / 急性期拒絶反応 / Nitrotyrosine
研究概要

昨年まで我々は移植後冠状動脈内膜の硬化病変は内皮細胞のストレス応答の結果であると仮定したが、実験の結果HSP60は移植後冠動脈病変に影響を及ぼさないと考えられ、negative studyとなった。そこで急性期拒絶反応そのものに着眼点を変更し急性期におけるrejectionとNitrotyrosineの関連についてついて検討したので報告する。
Donorとして180-200gのFischerRat、Recipientとして250-280gのLewis Rat(共に8-10週齢)を使用し、Ono-Lindseyらの方法に従い腹腔内に異所性に心移植をおこなった。移植心は血流再開後、0日、1日、3日、7日にを取り出し、HPLC法でNitrotyrosineの発現を観察した。次いで免疫組織化学染色法により蛋白レベルの変化も観察した。また、H-E染色標本にて右室内膜側の心筋拒絶反応をBillinghamらの分類に従ってGrading Score(GS)を検討した。
Nitrotyrosineは1日から7日まで有意に増加しながら誘導された。また、免疫組織化学染色法でもNitrotyrosineは0日から1日後まではいずれの時間おいても心筋に免疫反応が認められず、3、7日後に反応を示した。HE染色ではO日から1日後までは心筋拒絶scoreに有意差はなく、3、7日後に心筋拒絶scoreは有意に上昇していた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masahiro Sakurai: "Inductions of myocardial 3-L-Nitrotyrosinein rat cardiac allograft rejection" Transplantation submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masahiro Sakurai: "Inductions of myocardial 3-L-Nitrotyrosinein rat cardiac allograft rejection" (Transplantation submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi