• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

生体肺微小循環観察法を用いた腫瘍微小血管へのLAK付着特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671540
研究機関自治医科大学

研究代表者

蘇原 泰則  自治医科大学, 医学部, 助教授 (60114097)

研究分担者 遠藤 俊輔  自治医科大学, 医学部, 助手 (10245037)
村山 史雄  自治医科大学, 医学部, 講師 (60200309)
キーワード生体腫瘍微小循環観察法 / 佐藤肺癌 / OK-432 / IL2 / cyclophosphamide / T細胞 / NK細胞 / NKT細胞
研究概要

我々はドンリュウラットに樹立された佐藤肺癌を用い、その10^6個を静注することによって肺転移巣を作成し、それを我々の開発した生体腫瘍微小循環観察法で観察することによって、腫瘍微小血管におけるリンパ球の動態を生体内で直接観察している。これまでの研究によると、リンパ球は腫瘍微小血管に全く付着せず、OK-432で誘導したリンパ球も腫瘍微小血管に付着しなかった。
本実験では、最も強力なT細胞・NK細胞誘導因子とされるIL2とLAK-attractantであるcyclophosphamideとを様々に組み合わせて投与することによって、腫瘍微小血管へのリンパ球の付着状況を観察した。
実験成績をみると、IL2やcyclophosphamide単独投与は腫瘍微小血管ににリンパ球を付着させることはできないが、IL2投与に先だってcyclophosphamideを投与すると腫瘍微小血管にリンパ球が付着した。この時の末梢血リンパ球をみると、CD4-/CD8-の未成熟なT細胞ならびにNK細胞が増加していた。これらの成績から、cyclophosphamide+IL2併用療法は強い抗腫瘍作用をもつNKT細胞を誘導する可能性を示唆された。
今後さらにNKT細胞誘導法について研究をすすめる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yasunori SOHARA et al: "Vital microscopy for anti-tumor lymphocyte action in lung metastasis of SATO lung cancer" Microcirculation annual. 12. 197-198 (1996)

  • [文献書誌] 蘇原康則 他: "胸壁再建法の検討" 胸部外科. 49. 57-61 (1996)

  • [文献書誌] 蘇原康則 他: "胸腔鏡は呼吸器病学の臨床に何をもたらしたか" Medical Tribune. 29. 8-8 (1996)

  • [文献書誌] Syunsuke ENDO et al: "Effect of PGE1 on microcirculation in the transplanted rat lung" Microcirculation annual. 12. 149-150 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi