• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

神経断裂に対するシュワン細胞封入ポリマーカプセルによる修復

研究課題

研究課題/領域番号 08671579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

齋藤 洋一  大阪大学, 医学部, 助手 (20252661)

研究分担者 有田 憲生  大阪大学, 医学部, 講師 (80159508)
早川 徹  大阪大学, 医学部, 教授 (20135700)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードシュワン細胞 / ポリマーカプセル
研究概要

新生児ラット(Day1-3)の後根神経節を摘出し、Kimらの方法で培養してシュワン細胞の大量培養を行った。ラット顔面神経の頭蓋外に出た部位を露出し、脳動脈瘤クリップ(スギタ1番)でcrush injuryを与えた(2分間)。その後、シュワン細胞をコラーゲンゲル0.3mlに1.0x10^8/mlの濃度で調節し、それをポリマーカプセル(クラレ社)内部に塗布してcrush injury部を被覆した。対照群はコラーゲンゲル0.3mlのみをポリマーカプセル内部に塗布して被覆した。機能回復の程度は誘発筋電図にて神経伝導速度を25mmの神経距離で、crush前、crush直後、crush後14日目と経時的に測定した。
Crush injury前の神経伝導速度は47.6±6.8m/s(mean±SE)であったが、crush直後は11.8±2.7m/sに低下した。crush後14日目には、対照群は11.2±3.6m/sであったのに対して、シュワン細胞を移植した群では30.3±8.6m/sまで有意に回復した。
シュワン細胞の同種移植による神経機能回復は効果は認められるものの、免疫拒絶の問題、シュワン細胞のどの物質または機能によって神経再生が行われたかが明らかでない。以上の理由より今後、臨床で汎用性に用いる治療法としては問題が多いと考えられた。そこで、現在はapoptosis抑制遺伝子のBcl-2を髄腔内に導入することにより、神経細胞等の一時的にしても虚血および神経損傷に対する耐性を獲得させる研究の方向に移行している。Hvj-LacZおよびHvj-Bcl-2をラット大槽内に導入したところ、脳幹部を中心に広範囲に神経細胞に遺伝子発現されるようになることが確認され、これより生理学的検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Y.Saitoh et al.: "Dose-dependent doxycycline-mediated ACTH secretion from encapsulated Tet-On POMC Neuro2A Cells in the subarachnoid space" Human Gene Therapy. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 齋藤 洋一 他: "Tet-On systemを遺伝子導入した細胞による中枢神経系細胞療法" Biotherapy. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Cell therapy by the cells transfected with gene switch (Tet-On system) in central nervous system" Rest Neurol Neurosci. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Absence of apoptosis in somato tropinomas treated with octreotide" Acta Neurochir. 139. 851-856 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Hagiwara et al: "Transplantation of the xencgeneic cells secreting β-endorphin for pain treatment : Aralysis of the permeability of complements through polymer capsules" Cell Transplantation. 6. 527-530 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Transplantation of the xenogeneic cells sereting β-endorphin for pain treatment : Additional genetic engineoring" Rest Neurol Neurosci. 10. 182-183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.C.Core et al: "Effects of adrenal medulla transplantation into the third ventricle on the onset of puberty in female rhesus monkeys." Exp Neurol. 140. 172-183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S M Ekramullarh et al: "The correlation of Ki-67 staiing indices with tumour doubling times in recurrent non-functionig pituitary adenomas." Acta Neurochir. 138. 1449-1455 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Transplantation of the fetal olfactory placode restore reproductive cycles in female rhesus monkeys bearing lesions in the medial basal hypothalamus." Year Book of Endocrinology. 24-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Transplantation of the xenogeneic cells secreting beta-endorphin for pain treatment : Additional genetic engineering." Rest Neurol Neurosci. 10. 182-183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Hiraga et al: "Establishment of spontaneously immortalized rat type 1 astroglial cell lines : The role of p53 in astroglial carcinogenesis." Glia. 18. 185-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Taki et al: "Antisense inhibition of the RAD51 enhances radiosensitivity." Biochem Biophys Res Comm. 223. 434-438 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Izumoto et al: "Gene expression of Neural cell adhesion molecule L1 in malignant gliomas and biological significance of L1 glioma invasion." Cancer Research. 56. 1440-1444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yamamoto et al: "Abrogation of lung metastasis of human fibrosarcoma cells by ribozyme-mediated suppression of integrinalpha6 subunit expression." Int J Cancer. 65. 519-524 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Hagiwara et al: "Transplantation of the xenogeneic cells secreting beta-endorphin for pain treatment : Analysis of the permeability of complements through polymer capsules." Cell Transplantation. 6. 527-530 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Absence of apoptosis in somatotropinomas treated with octreotide." Acta Neurochir. 139. 851-856 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Ohnishi et al: "Fibronectin-mediated cell migration promotes glioma cell invasion through chemokinetic activity." Clin Exp Metastasis. 15. 538-546 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Cell therapy by the cells transfected with gene switch (Tet-On system) in central nervous system." Rest Neurol Neurosci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Dose-dependent doxycycline-mediated ACTH secretion from encapsulated Tet-On POMC Neuro2A cells in the subarachnoid space." Human Gene Therapy. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Saitoh et al: "Analgesia induced by transplantation of encapsulated tumor cells secreting beta-endorphin." YEAR BOOK OF PAIN. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi