• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

悪性脳腫瘍に対する可溶性Fasリガンドによるアポトーシス誘導療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08671589
研究種目

基盤研究(C)

研究機関佐賀医科大学

研究代表者

萩原 直司  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (90281203)

研究分担者 阿部 雅光  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (20136427)
田渕 和雄  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50116480)
キーワード脳腫瘍 / アポトーシス / Fas / Fas ligand / TUNEL / OK-432
研究概要

末梢血単核細胞をOK-432により賦活化して膜型FasL(mFasL)のmRNAを得た。RT-PCRを行い、mFasLのcDNAをpBluescriptにサブクローニングし大腸菌DH1にtransformationしてmFasLのcDNAを調製した。pBlueBacHis Transfer Vectorを用いてmFasLのcDNAを有する組換えウイルス(r-AcMNPV)を構築した。r-AcMNPVを感染させたSf9を抗FasL抗体を一次抗体とする免疫組織化学的に染色すると、細胞膜に陽性所見を認めた。ニッケルキレートカラムを用いてmFasLを精製した。精製mFasLはWestern blottingにて40kDaのバンドとして確認された。T98G細胞に対して精製mFasLはEAポトーシスを誘導した。
悪性脳腫瘍組織においてFasL/Fasの発現を免疫組織学的に検討し、TUNEL法によるapoptotic indexとの相関を検討した。髄膜腫、転移性脳腫瘍の細胞膜及び細胞質に比較的強いFasの発現が認められたが、apoptotic indexとの相関は見られなかった。一般にグリオーマにおいては、Fasの発現の程度が強いほどapoptotic indexも高い傾向にあった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Keisuke Toda: "The cytocidal activity of OK-432-activated mononuclear cells against human gliowa cells is partly mediated through the Fas Ligand/Fas system." Jpn J Cancer Res. 87. 972-976 (1996)

  • [文献書誌] Tetsuya Shiraishi: "Anti-Fas antibody induces apoptosis in cultured glioma cells by activation of the sphingomyelin pathway" M.Nagai (Ed_1) Brain Tumor Research and Pathology. 283-291 (1996)

  • [文献書誌] 田渕和雄: "脳腫瘍におけるアポトーシス関連遺伝子の発現とアポトーシス誘導療法" 日本臨床. 54. 1922-1928 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi