研究課題/領域番号 |
08671696
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
寺嶋 博史 東邦大学, 医学部, 講師 (30180079)
|
研究分担者 |
垣内 史堂 東邦大学, 医学部, 教授 (40126024)
岡田 弥生 東邦大学, 医学部, 助手 (60256758)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | エストロゲン / エストロゲン レセプター / TGF-β / IL-6 / b-FGF / 手根管症候群 |
研究概要 |
手根管症候群は上肢の絞扼性神経障害の中でもっとも頻度の高い疾患である。本症の臨床的特徴としては、まず圧倒的に女性に多く発症すること、妊娠前後、あるいは40-50歳の閉経期前後の二つの時期をpeakとして好発すること、両側発生の頻度が高いこと、本症罹患例には婦人科疾患(子宮筋腫、卵巣嚢腫など)の合併が多いことなどが挙げられる。従って我々は本症の発生および病状の進行に内分泌学的因子、中でも女性ホルモンの関与を想定した。また、RA同様滑膜増殖性疾患であることから本疾患においても細胞性免疫能の異常が推定される。そこで今回我々は手根管症候群において性ホルモン、特にエストロゲンやサイトカイン産生異常と細胞性免疫能との関係を検討した。 (1) 患者群の血清中におけるtotal estrogenは閉経前で122.16±47pg/mlであり、対照群の閉経前185.5±112.5、閉経後203.3±168.3に比較していずれも低値を示した。そこで本症とエストロゲンとの関係を詳細に検討した。まず、手術時に滑膜性腱鞘および横手根管靭帯組織を採取後培養し、約2週間後から増殖のみられたものを継代、3-5代継代後の細胞でエストロゲンレセプターの同定をreceptor binding assay法にて行った。その結果、滑膜細胞はKD値7.3X10^<-8>、靭帯細胞はKD値7.3X^<-10>で3.17βestradiol receptorの存在が確認された。これは過剰の未標識抗体添加による抑制力からその特異性が確認された。また、特に病態によるレセプターの相違はみられなかった。 (2) 患者血清中の炎症性ザイトカイン(IL-6.TGF-β)を測定した。対照は患者群と同年代の女性とした。まずIL-6は患者群で29.4±16.5ng/mlであり、対照群、3.6±1.1ng/mlに対して有意に高値を示した。またTGF-βも患者群で31.3±13.3ng/mlであり、対照群で検出限界以下であるのに対し有意に高値を示した。 (3) 患者末梢単核球のIL-6、TGF-β反応性を検討したが、その結果これらサイトカインに対する末梢単核球の活性化が明かに健常人と異なることが判明した。一方で局所に浸潤しているリンパ球の採取を試みたが組織に浸潤しているリンパ球の数がかなり少ないため、これを増殖させることは不可能であった。 (4) 滑膜増殖を促す各種増殖因子の制御とリンパ球由来のサイトカインとの関係をリンパ球培養時の各種増殖因子添加によるIL-2産生能にて検討した。in vitroでは生理量の増殖因子添加によるIL-2産生の変化は見られなかった。
|