• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

NMDA受容体拮抗薬による脳障害と、それに対する麻酔薬の作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671730
研究機関関西医科大学

研究代表者

中尾 慎一  関西医科大学, 医学部, 講師 (10207714)

キーワードケタミン / NMDA受容体 / 帯状皮質 / プロポフォール
研究概要

ウィスターラットの腹腔内へ、non-competitive NMDA antagonistであるケタミン100mg/kgを投与することによって、帯状皮質(cingulate cortex)に大量のc-fos蛋白(c-Fos)の発現が誘導されることを確認した。この部位はOlney等が、ケタミンを含むnon-competitive NMDA antagonistsによって神経細胞の障害が引き起こされることを報告した部位である(Science 1989;244:1360-1362;Science 1991;254:1515-1518)。本年度我々は、このc-Fos発現は、静脈麻酔薬プロポフォールにより濃度依存性に抑制されることを見いだした。さらに、プロポフォール単独では発現誘導が起こらないことを確認した。プロポフォールは、GABA_A受容体を活性化すると同時にNMDA受容体を抑制することが知られているため、発現抑制のメカニズムについての検討がさらに必要である。この結果は、ケタミンの幻覚等の副作用の予防と治療にプロポフォールが有効であることを示唆すると共に、その理論的根拠を与えるものである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tsunehisa Namba: "Pulmonary aspiration during induction of general anesthesia in a postesophagectomy patient" J Anesthesia. 11. 80-81 (1997)

  • [文献書誌] Tsutomu Shichino: "Effects of isoflurane on in vivo release of acetylcholine in the rat cerebral cortex and striatum" Acta Anaesthesiol Scand. 41. 1335-40 (1997)

  • [文献書誌] Koji Watanabe: "Pterin 6-aldehyde,an inhibitor of xanthine oxidase,has superoxide anion scavenging activity" Biochem Biophys Res Commun. 233. 447-50 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi