我々の教室では、麻酔薬作用機序解明のため、今まで脊髄後角第五層型細胞活動(以下、第五層型細胞活動と略)に及ぼす各種麻酔薬の影響についての研究を行ってきた。この研究で用いた侵害刺激は、ピンチやブラヂキニンの動注など生理的侵害刺激と呼ばれるものである。しかし、臨床的に麻酔薬は通常手術時に用いられ、術中術後すでに生体は痛覚過敏状態に陥っており、生理的侵害刺激を受けた病態と異なっていると考えられる。それ故、痛覚過敏状態を生じる病的侵害刺激を用いての第五層型細胞活動に及ぼす各種麻酔薬の影響についての研究は重要であると考えられる。平成8年度は、フエンタネスト、チアミラールなどの各種麻酔薬の侵害刺激としてフォルマリンを用いて第五層型細胞活動に及ぼす影響について研究した。 酸素-笑気-ハロタン麻酔下で外科的処置を行う。除脳、L1-2間で脊髄を切断した脊髄ネコを用いる。動脈圧モニターは、頚動脈より、輸液、薬液投与経路は頚静脈より行う。ネコは、気管切開をおかれ、パンクロニウムで不動化され、人工呼吸器で換気される。脳固定装置におかれた動物は、脊髄を露出された後、左足先付近に興奮性受容野を持つ脊髄後角第五層型細胞活動(以下、第五層型細胞活動と略)は、細胞外微小電極法にて導出される。実験を以下の如く3群に分け、第五層型細胞活動を観察した。(1)対照値として、侵害刺激として5%フォルマリン0.05mlを用い興奮性受容野の中心部へ皮下注し、60分間観察した。(2)フェンタネストを静注投与して5分後フォルマリンを皮下注し60分間観察する。(3)フォルマリンを皮下注し10分後フェンタネストを静注投与し。50分間観察した。また、フォルマリン皮下注後1-10分をPhase 1とし、11-60分をPhase 2とした。そして、Phase 1とPhase 2のフェンタネストの影響を対照値と比較した。同様に、チアミラールの静注投与についても実験を行った。結果として、フェンタネスト90μgkg-1の静脈内投与は、有意にフォルマリンによる第五型細胞活動を抑制しなかったが、チアミラールは、10mgkg-1より抑制した。
|