研究課題/領域番号 |
08671799
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
保坂 義雄 東京大学, 医学部・附属病院・(分), 講師 (70133080)
|
研究分担者 |
木村 明 東京共済病院, 泌尿器科, 部長
北村 唯一 東京大学, 医学部・附属病院・(分), 助教授 (70010551)
|
キーワード | 超音波診断 / 模式図表示装置 / 添付図譜 / 腎臓 / 前立腺 |
研究概要 |
1.腎での研究実績:正常人のCT像より腎と体表の三次元像を作成し、接触子を当てる位置と角度を指定することにより超音波ビームが腎のどこを通過するのかを表示する試みは、三次元人体マップにより正常腎の体内における基本的な位置を想定して行うものであるが、体表に加え肋骨との位置関係がよい目安になると思われた。次いで三次元人体マップに超音波画像の走査面を書き込み模式図として表示する試みは、実際に得られた超音波画像と入力した位置や角度がどの程度よく一致するかが模式図の有用性を高めるために重要であると考えられ、観客的な再現性のある位置と角度の設定方法を開発する必要性が認められた。腫瘍、結石、嚢胞等の異常所見を模式図の上に書き込む試みは、更に精度の向上を期すこととした。特に腫瘍等において病変部位の境界が必ずしも明確でない場合に、断定的な病変部位を指定することは誤解を生ずる可能性もあり、所見の記載方法の工夫が必要であると考えられた。もう一つの断層像の模式図の作成方法として、代表疾患につき多数の画像を予め記憶させておき、その画像データベースの中から実際の断層像に近いものを選ぶという方法も考えられ、今後症例を積み重ねて更なる検討を行いたい。 2.前立腺での研究実績:当教室での前立腺超音波検査では、最大横断像を基に回転楕円体で近似した前立腺重量を求めている。用いている接触子はハンドスキャナのため横断像と尿道が直交するとは限らず、横断像が冠状断像に近いことも起こりうる。ストックされた前立腺三次元像の中からその症例に近いものを選び出し、横断像および縦断像の走査面から横断面の尿道に対する傾きが得られ、それから回転楕円体近似法の誤差を計算し補正重量を表示するシステムを構築し、模式図の作成を試みた。更にこのソフトをCD-ROMに書き込み検査者の自己学習にも役立たせるためのプログラムを考案中である。
|