研究概要 |
婦人科悪性腫瘍細胞における刷り込み遺伝子群の刷り込み弛緩現象、さらにその遺伝子領域のDNA脱メチル化現象との関係を解析するのが本研究の目的である。 今年度19の腫瘍細胞株、及び66の摘出術後組織検体についてIGF-II遺伝子のアレル特異的発現を検索した。検索には同遺伝子の3'非翻訳領域におけるApa-I制限酵素多型を用いた。細胞株では、情報が得られたものが4株(子宮頚癌2株、子宮体癌1株、卵巣癌1株)であり、うち卵巣癌株を除く3株に刷り込み弛緩現象が見られた。摘出術後組織では23検体に情報が得られ、うち刷り込み弛緩現象を認めたのは5検体であった(子宮頚癌2例中2例、子宮体癌5例中1例、卵巣癌16例中2例)。 さらに、IGF-II遺伝子の発現量を半定量的RT-PCRにて解析した。β-アクチンを内部コントロールとしてRT-PCR産物をゲル電気泳動し、デンシトメーターにて発現量を比較した。健常組織に比して、刷り込み弛緩現象を認めた検体では全例IGF-II遺伝子の過剰な発現を認め、また制限酵素多型で情報の得られなかった例でも過剰発現を認めた(子宮頚癌14例中3例、子宮体癌11例中3例、卵巣癌18例中5例)。すなわち、検索し得なかった刷り込み弛緩現象の存在が示唆された。 婦人科悪性腫瘍においても、その発現機序にIGF-II遺伝子の過剰発現が見られ、何らかの原因が刷り込み現象制御機構に影響し、結果として刷り込み弛緩現象が起こったと考えられた。 今後は他の刷り込み遺伝子(H19,SNRPN,WT1,IPW,PAR1,PAR5等)について同様に検索し、また脱メチル化剤下培養細胞での制限酵素消化阻害を解析していく予定である。
|