研究概要 |
従来困難であったラット糖輸送体GLUT3に対する抗体を,合成ペプチドを用いて作製した.抗体の特性は,脳組織での免疫染色や,イムノブロットにより確認した.これを含む糖輸送体特意抗体を用い,ラット胎盤を検索したところ,多量のGLUT1とGLUT3が存在するのを見出した.GLUT1は,2層の合胞体細胞のうち母体血側に位置する1層目の合胞体細胞の母体側細胞膜と,胎児血側に位置する2層目の合胞体細胞の胎児側の細胞膜に局在した.これらの2層の合胞体細胞はギャップ結合により結合されている.そこでギャップ結合蛋白のコネキシンの様々なアイソフォームに対する抗体を用いて,イムノブロット法と免疫染色により検索したところ,コネキシン26がこのギャップ結合の構成成分であることを見出した.ナノゴールドプローブを用いた免疫電顕法により,コネキシン26は1層目と2層目の両者の細胞膜に存在するのが判明した.これはこのギャップ結合チャンネルの対称性を示唆している.以上の結果からラットの胎盤関門における糖の輸送経路としては,1層目の合胞体細胞のGLUT1,1層目と2層目の両者の細胞質を連結するコネキシン26のギャップ結合チャンネル,ついで2層目の合胞体細胞のGLUT1を経由するものが考えられる.母体血と胎児血との間の物質輸送には輸送の方向の非対称性が知られている.上記のモデルでは,この非対称性を説明するのが難しいので,もう一つの糖輸送体であるGLUT3の局在について検索し合胞体に存在するのをみいだした.現在さらに詳細な解析をおこなっている.
|