• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

胎盤ならびに卵巣機能に及ぼすアドレノメジュリンの影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671873
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (50126223)

研究分担者 麻生 武志  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60093176)
キーワードアドレノメジュリン / 胎盤機能 / 分子生物学 / ノーザンブロット法 / 妊娠・分娩期
研究概要

この研究は、副腎の褐色細胞種より見出された新しい血管拡張性の降圧ペプチドであるアドレノメジュリン (AM) の胎盤機能や卵巣機能への関与について生化学的・分子生物学的に検討することを目的とする。これまで、ヒト妊娠・分娩・産褥期における妊婦血中 AM の動態を明らかにすると同時に他の種々の胎盤性ホルモンとの相関性について検討した。その結果、AMは母体血中において妊娠後期に有意に上昇すること、AMは胎盤由来のE_2・P・hpL と相関すること、そして胎盤の羊膜上皮細胞に AM の発見が見られることが免疫組織染色法により証明された。本年度は、ヒト胎盤組織における AM の分子生物学的な検討を行った。ヒト胎盤より絨毛膜・脱落膜・羊膜を分離しそれぞれの組織中より total RNA を抽出した後、 AM の messenger (m) RNA を発現をノーザン・ブロット法にて検討した。この実験には、PCR クローニングにて作製された AM の cDNA を用いた。
妊娠初期および満期のヒト胎盤から抽出した RNA をノーザン・ブロット解析した結果、AM mRNA の位置(1.6 kb) に一致したバンドが現れ、これが AM mRMA であることが確認された。満期胎盤の AM mRMA のバンドは妊娠初期のバンドよりも発現が強く、この結果は、母体血中 AM 濃度が妊娠末期に上昇するデータや、胎盤の羊膜上皮細胞の免疫組織染色法で得られた結果とほぼ一致した。従って、妊娠中の胎盤由来の AM 産生・分泌と胎盤機能との深い関連性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Lin Z,Kubota T.et al: "The role of hieric oxide Synthase in release of endoehelin from Cultured haman endomeerial cells" European Journal of Endocrinology. in press. (1998)

  • [文献書誌] Kobayashi k, Kubota T et al: "Study on immunoredctive adrenomedullin in mdternal plasmd during humdn pregnarcy" loth Interhational Congress of Endocrinology. Abseract. 846 (1996)

  • [文献書誌] 小林康祐, 久保田俊郎他: "新しい降圧ペプチド・アドレノメジュリンの妊娠期・産褥期における母体血中動態の検討" 日本内分泌学会雑誌. 72・2. 384 (1996)

  • [文献書誌] Kubota T, Taguchi M et al: "pelation Ship between the release of Prolactin and Endothelin‐lin human dedidyaliged endometrial cells" European Journal of Endocrinology. 137. 200-204 (1997)

  • [文献書誌] 小林康裕,久保田俊郎他: "血管作動性ホルモン・アドレノメジュリンの妊娠各期・産褥期における母体血中動態と母体機能との関連性に関する検討" 日本産科婦人科学会雑誌. 48・Suppl. S・185 (1996)

  • [文献書誌] 久保田俊郎, 増田美香子他: "生殖生理における NO の役割-卵巣機能・受精着床への影響-" 日本産科婦人科栄養・代謝研究会誌. 3・1. 7-9 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi