研究課題/領域番号 |
08671875
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
己斐 秀樹 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20280969)
|
研究分担者 |
清水 康史 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80242197)
久保田 俊郎 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (50126223)
麻生 武志 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60093176)
|
キーワード | 着床 / 栄養膜細胞 / 子宮内膜 / 培養マウス胚盤胞 / 細胞内pH / Na^+ / H^+ exchanger / レクチン / 細胞外基質 |
研究概要 |
申請者らは、培養マウス胚盤胞からの栄養膜細胞の伸展・分化を定量的に解析する実験及び培養細胞の細胞内pHを共通点レーザー顕微鏡により測定する実験系を主に用いて着床初期過程における栄養膜細胞と子宮内膜との相互作用を研究した。 本年度得られた知見は以下である。 1)培養マウス胚盤胞において、Na^+/H^+ exchangerの選択的阻害剤の添加により栄養膜細胞の細胞内pHが低下し、伸展が抑制されることが定量的に明らかとなった。また、培養に用いて血清をヘパリン固定化カラムで処理しヘパリン結合性の物質を除いた血清を用いて培養し、伸展が抑制された栄養膜細胞においては、阻害剤により細胞内pHの低下が起こらないことから、ヘパリン結合性の物質によりNa^+/H^+exchangerの活性化がおこり伸展が維持されていることが明らかとなった(己斐ら、in preparation)。現在のところでは、フィブロネクチンやラミニンなどの細胞外基質だけでなくinsulin-like growth factorの関与を示唆する実験結果が得られるが検討中である。 2)マウス着床期(膣栓確認後4日午後)の子宮内膜上皮より膜タンパクを抽出し培養マウス胚盤胞を用いて検討した。培養液に添加した膜タンパク胚盤胞はガラス基質への接着を促進したが、胚盤胞からの栄養膜細胞の伸展を誘発しなかった。現在接着の特異性を検討中である。 3)牛胎児血清中に含まれる栄養膜細胞の伸展を誘発する作用をもつヘパリン非結合性/WGA結合性の物質は、HPLCにより3つの粗分画に分けられた。現在精製中であり、精製後に同定、抗体に作成、着床期子宮での発現の検討を予定している。
|