研究概要 |
1. ヒト絨毛由来培養細胞(JAr,JEG3)、ヒト非絨毛細胞(HeLa)ならびにhCG遺伝子をtransfectすることによってhCG mRNAを発現することが判明している霊長類以外由来細胞(CHO,Y1)より核蛋白を抽出し、hCGαならびにβサブユニット遺伝子プロモーター領域での結合タンパクの分布をfootprint assayにより検討したところ、hCG産生細胞株と非産生細胞株でフットプリントに大きな差異は認められなかった。このことから、hCGの転写調節は遺伝子に直接結合する転写因子ではなく、転写因子に影響を与える別の因子によって調節されている可能性が示唆された。 2. 転写因子結合部位に各種ミューテーションを導入したhCG遺伝子を作成し、転写因子の結合に必要な塩基配列をさらに絞り込んで検討した。また、oligo nucleotideによるcompetition assayによっても同様に転写因子の結合部位の局在を明らかした。 3.hCGの転写に新たなな転写因子の示唆された。 4. この転写因子がαサブユニット遺伝子、βサブユニット遺伝子のプロモーターのいずれか、あるいは両方に働くのかを検討した。
|