• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

黄体退縮・排卵・卵胞閉鎖に働く共通のホルモン、メカニズムについて

研究課題

研究課題/領域番号 08671909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

遠藤 俊明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90213595)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード黄体退縮 / 排卵 / 卵胞閉鎖 / GnRH / Apoptosis / growth hormone / matrix metalloproteinase
研究概要

過排卵幼若雌ラットを用いた実験系では、黄体期にgrowth hormone(GH)投与を投与するとprolactin(PRL)surgeとほぼ同様のluteolytic効果を示した。つまりbromocryptine(Brom)の連日投与3日経過後にGH投与を開始するとBromに引き続きPRLを投与して人為的PRL surteを起こした場合と同様に黄体の組織そのものが縮小するstructural luteolysis(SL)が発生する。この時の黄体の生化学的変化として、PRLの時と同様にmatrix metalloproteinse(MMP)の活性増強とapoptosisがおきていた。また更にヒト黄体でもそのレセプターの存在が確認されているgonadotropin releasing hormone agonistを黄体完成期から投与する事によってもSLが再現出来た。この場合も同様に黄体のMMP活性の増強とapoptosisが起きていた。この時のpro-MMP-2を活性化するmembrane type-MMPの活性増強が同時に起こっている事が明らかになった。
ヒト月経黄体を用いて、黄体期初期、中期、末期、月経期のMMP-2発現を検討した。gelatin zymographyでもnorthern blottingでも黄体期末期、月経期の黄体にMMP-2発現の増強している事が明らかになった。また黄体の膜分画を用いたzymographyにより、pro-MMP-2の活性化作用もやはり黄体期末期、月経期で増強していた。northern blottingでもMT1-MMPmRNAの発現増強が明らかになった。更に、MMPのinhibitorであるtissue inhibitor ofmetalloproteinase(TIMP)の発現は黄体期末期、月経期の黄体中TIMP-2発現がやや増加し、TIMP-2の存在下にMT-MMPがpro-MMPを活性化する機序が働いている事が推察された。また末期黄体ではTIMP-1の発現は減少していた。これらがあいまって細胞外マトリックスのremodelingがおこる事がヒト黄体のSLのメカニズムの一つである事が示唆された。またapoptosisの存在も確認されヒト黄体のSLとラットのSLの共通性が明らかになった。
以上より黄体退縮過程において排卵過程で見られるようなMMPの活性化と卵胞閉鎖過程で見られるapoptosisが起こっているという共通のメカニズムが存在する事が明らかになった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 木谷 保: "ラット黄体のProlactin誘発structural luteolysisにおけるapoptosisの検討" 日本産婦人科学会雑誌. 48. 147-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤 俊明: "生殖細胞シリーズ:15.黄体の形成、維持、退縮機構について" 臨床科学. 32. 459-468 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北島 義盛: "ラット黄体のglyceroaldehyde-3-phosphate mRNA発現に対するprolactin投与による影響" 日本不妊学会雑誌. 42. 319- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 妙恵子: "GnRHaによるrat structural luteolysisにおけるMT-MMPの関与について" 日本産婦人科学会雑誌. 49. S405- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Endo: "Effects of estradiol and an aromatase inhibitor on progesterone production in human cultured luteal cells." Gynecological Endocrinology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamotsu Kiya: "Apoptosis and PCNA expression induced by prolactin in structural involution of the rat corpus lutlteum" Journal of Endocrinological Investigation. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamotsue Kiya: "Apoptosis in prolactin-induced structural luteolysis in rats" Acta obstet Gynecol Jpn. 48. 147-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Endo: "Formation, maintenance and regression of corpus luteum" Clinical Science. 32. 459-468 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamotsue Kiya: "Cell cycle-dependent apoptosis in prolactin-induced structural luteolysis in rats." Acta Obst Gynaec Jpn. 49. S323 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taeko Goto.: "MMP activation in GnRHa-induced structural luteolysis in rats." Acta Obst Gynaec Jpn. 49. S405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimitsu Kitajima: "Effects of prolactin treatment on glyceroaldehyde-3-phosphate dehydrogenase mRNA in rat corpus luteum." Jpn J Fertil Steril. 42. 319 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshiaki Endo: "Effects of estradiol and aromatase inhibitor on progesterone production in human cultured luteal cells." Gynecol Endocrinol. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamotsu Kiya: "Apoptosis and PCNA expression induced by prolactin in structural involution of the rat corpus luteum." J Endocrinol Invest. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi